御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いつくしまじんじゃ

厳島神社の御由緒・歴史
広島県 広電宮島口駅

ご祭神《主祭神》
 市杵島姫命
 田心姫命
 湍津姫命
《相殿神》
・左殿十一座
 国常立尊
 天照皇大神
 素盞嗚尊
 高皇産霊神
 神皇産霊神
 生魂神
 足魂神
 玉留魂神
 大宮比売神
 御饌津神
 事代主神
・中殿十六座
 軻遇突智神
 埴山姫神
 保食神
 稚産霊神
 倉稲魂神
 豊磐窓神
 奇磐窓神
 埴安神
 金山彦神
 猿田彦神
 興津彦神
 興津姫神
 罔象女神
 天村雲神
 屋船句句廼馳神
 屋船豊宇気姫神
・右殿九座
 八十枉津日神
 神直日神
 大直日神
 底津海童命
 中津海童命
 表津海童命
 底筒男命
 中筒男命
 表筒男命
ご神体弥山(みせん)
創建時代推古天皇元年(593)
創始者佐伯鞍職
歴史
歴史[編集] 創建[編集] 社伝では、推古天皇元年(593年)、当地方の有力豪族・佐伯鞍職が社殿造営の神託を受け、勅許を得て御笠浜に市杵島姫命を祀る社殿を創建したことが始まりとされる。「イツクシマ」という社名も「イチキシマ」が転じたものとする説がある。 厳島神社の鎮座する厳島(宮島)は「神に斎く(いつく = 仕える)島」という語源[* 1]のように、古代から島そのものが神として信仰されたと考えられている。厳島中央の弥山(標高535m)山頂には巨石が連なっており、山岳信仰の対象であったとされる。 概史[編集] 文献での初出は、弘仁2年(811年)に名神に預かったという記事である。平安時...Wikipediaで続きを読む
引用元情報厳島神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%8E%B3%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101747971

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
新 たのしい御朱印検索公開!
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ