いつくしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
厳島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月11日(日)
参拝:2024年8月吉日
広島県廿日市市宮島に御鎮座する安芸国一宮の厳島神社に参拝に行って来ました。
今まで行った事がなかったのでやっと行く事が出来て良かったです。念願が叶いました。建造物は非常に綺麗で海にせり出していて、船から見るのも非常に良かったです。
厳島神社の御祭神は市杵島姫命、田心姫命、タギツヒメ命の三女神です。
御社殿の創建は推古天皇元年(539年)で、仁安3年(1168年)ぬ平清盛公が現在の規模に造営。
平成8年(1996年)12月にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。
宮島は昔から神の島と崇められていたので御社殿を海水の差し引きする所に建てたといわれています。
今まで行った事がなかったのでやっと行く事が出来て良かったです。念願が叶いました。建造物は非常に綺麗で海にせり出していて、船から見るのも非常に良かったです。
厳島神社の御祭神は市杵島姫命、田心姫命、タギツヒメ命の三女神です。
御社殿の創建は推古天皇元年(539年)で、仁安3年(1168年)ぬ平清盛公が現在の規模に造営。
平成8年(1996年)12月にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。
宮島は昔から神の島と崇められていたので御社殿を海水の差し引きする所に建てたといわれています。
桟橋で船から降りたら参道を歩いて行きます。
鹿も日陰で休んでました
参道は参拝客で賑わってました
大きい狛犬
大きい狛犬
最初の鳥居
海上に立つ鳥居
由緒書き
厳島神社入り口
客神社
御本殿
狛犬
狛犬
客神社(右側)
客神社(左側)
本殿
反橋
潮が引くと大鳥居の近く迄いけます。
船から見た厳島神社
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。