木舟山 順教寺の日常(83回目)|広島県志和口駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2022年09月21日(水)
こんにちは(^-^)
秋のお彼岸の時期になり、お参りも増えてきたので仏華を活けました。
仏華は、当寺院の本尊である阿弥陀如来様にお供えする物の一種です。
今回は、杉を芯に据えてトルコギキョウと白と黄色の小菊を中心に彩ってみました。
秋のお彼岸の時期になり、お参りも増えてきたので仏華を活けました。
仏華は、当寺院の本尊である阿弥陀如来様にお供えする物の一種です。
今回は、杉を芯に据えてトルコギキョウと白と黄色の小菊を中心に彩ってみました。
すてき
みんなのコメント(1件)
弘法 真魚
熊谷 兼高さま、 おはようございます。
いつも思うのですが、真宗さんの仏華は、凛としていて、見るものの背筋を伸ばさせますね。
無駄なく、しかし何かが足りないでもなく。
こういう発想は、やはり数をこなし、華々と常日頃から話をしていないと出てきませんね。
恥ずかしながらわたくし、順教寺さんの仏華を見てから、しっかり仏華に向かうようになりました。
同じ材料で、自分ならどう出来るだろう、と考えてしまいます。
また、背筋を伸ばさせる仏華、お示しください。
ところで先日は、こちらの雨の心配をしていただき、恐縮であります。
おかげさまでこちらは、台風の備えを使うまでもない状況でした。
ニュースで「安佐北区」あたりの様子が流されていたので、むしろ広島の方を心配しておりました。
広島県は、海と山の間が短い場所が多い印象。
お住まいの方々の様子を気にしておりました。
日本全国で見ますと被災をされた方が多くいらっしゃるので、胸を張って「大丈夫でした!」とは、言えないところ。
個人レベルで見ますと、まさに「おかげさまで....」というのが正解ですかね。
それと、蛇足ではありますが、コメントへの返信、特に気になさらないでください。 わたくし、自分の思いをつらつら寺に、否、字にしているだけなので。
阿弥陀さまにせっかくいただいた仏縁、大切にしたいだけなのです。遥かに離れたお寺さんと在家のわたくし、普通ならありえない縁だと思うのです。 あり得ないご縁だからこそ、ゆるりと行きたいと思います。
ただ、わたくしが、何か甘いことを言っているようでしたら、遠慮なく 「喝!」をお願いいたします。
2022年09月23日(金)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。