御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

木舟山 順教寺の日常(48回目)広島県志和口駅

門徒さんの家で柿狩りをさせていただきました。

投稿日:2021年11月04日(木)
2
昨日、門徒さんの計らいで門徒さんの家で柿狩りをさせていただきました。

その門徒さんの家には柿の木が三本ほどあり、毎年、沢山の柿の実をつけることで有名です。

今回は、その門徒さんのご厚意で柿狩りをさせていただきました。

家族で柿狩りをさせていただきましたが、非常に素晴らしい時間を過ごすことができました。

今回いただいた柿の味は、柿ならでは濃厚な甘みがあり非常に美味しものでした。

改めてですが、一つ一つのご縁を大切にしていかなければならないと感じた次第です。
木舟山 順教寺(広島県)
今回いただいた柿
木舟山 順教寺(広島県)
柿狩りの様子
木舟山 順教寺(広島県)
収穫させていただいた柿

すてき

みんなのコメント2件)

「柿食えば 鐘が鳴るなり 順教寺」
失礼しました(笑)
兼高さま、いい季節になってきましたね。近年、秋が短い感がありますが、自然は四季折々の姿をキチンと見せてくれ、まことありがたい。
門徒さんとの柿収穫。順教寺さんの地元密着度がよく伝わる一枚。
柿とお寺さんは、いにしえより切っても切れない関係であることがよくわかります。
こういう機会を通じて、さりげないみ仏の教えをいただけることは、在家のものにはとてもありがたいことです。
昨年来の季節の移り変わりのエネルギーを、その実に蓄え、秋の一日(いちじつ)にその成果をわれらに示す。
柿の実ひとつにも、ことばでは尽くせないものがあるのだなぁ、と一枚の写真で教えられました。
わたくしなど、ひとさまに示すことのできる成果が、ない!😢
兼行さまの写真で、反省しきり。ありがとうございました。

2021年11月19日(金)

弘法様、コメントありがとうございます。

そうですね、秋は私が子供の頃よりも短くなっている気がします。また、紅葉の時期も少し遅くなっているような気がします。

ただ、変わらずに実りの秋というように様々な恵みを私達に与えてくれてますよね。今年は、紅葉、コスモス、ススキ、千寿菊など秋を代表する草花が美しく色づき咲いていた印象です。

食べ物も柿を始め、カボチャ、栗、ニンジンやさつまいもなども育ちが良く自然に感謝しています。

当寺院は、広島の片田舎にあるからかお寺に対して親しみを持ってくださる方が多く恵まれているなと感じています。そんな門徒さん達と接していると改めて門徒さんに支えられているお寺だということを痛感します。本当にありがたい限りです。

弘法様におかれましても、様々なご感想やご意見をいただきありがとうございます。私が知らない事も多く常々、勉強させていただいていると感じるしだいです。ありがとうございます。

2021年11月22日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
木舟山 順教寺のお知らせをもっと見る83件
コメント
お問い合わせ