御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

木舟山 順教寺の日常(18回目)広島県志和口駅

苔が蘇りました。(順教寺の特徴12)

投稿日:2021年08月23日(月)
当寺院の境内は苔で覆われています。

苔を育てるためには、適度な湿度、風通しと日光が必要です。

日に当たりすぎたりすると苔が干からびてしまい酷い時には枯れてしまいます。

今年の夏は、7月中旬から8月上旬にかけて真夏日が多く当寺院の苔は干からびていました。

しかし、ここ2週間に及ぶ長雨の影響により十分な水分を補給した苔は見事に復活していました。

ここ最近は、長雨が続き災害が気掛かりで心が晴れない日が続いています。

けれども、苔が復活してくれたのは怪我の功名だなと感じています。
木舟山 順教寺の自然

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
木舟山 順教寺のお知らせをもっと見る83件
コメント
お問い合わせ