くさつはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
草津八幡宮の御由緒・歴史
ご祭神 | 《合》素盞嗚神,倉稲魂神,金刀比羅神,《主》品陀和気命,息長帯比売命,帯中津日子命,《配》市杵島姫命,多紀理姫命,湍津姫命 | |
---|---|---|
ご由緒 | 社伝によれば、推古天皇御宇(593-628)宮島の厳島神社とほぼ同じくして、この入江の奥に多紀理姫命を海路の守護神として祀ったのが当神社の創祀という。
|
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ