御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にぎつじんじゃ

饒津神社のお参りの記録(1回目)
広島県白島(広電)駅

投稿日:2023年08月22日(火)
参拝:2023年8月吉日
2023夏の青春18きっぷ寺社巡り。4日目1社目。
午後は広島から大阪移動のため広島駅周辺で寺社巡り。
広島七福神というのがあると知り、七福神1社目 恵比寿天のこちらからスタート。ホテルから約1km 徒歩15分弱。二葉の里歴史の散歩道で七福神の寺社仏閣すべて巡ることができます。

境内に入るとまずは立派な鳥居。駐車スペースが広く拝殿の近くに止まるスペースがあります。
被爆樹木松の切り株が展示されている覆屋は被爆松を材料として造られているとの説明があり、見入ってしまいました。本殿、拝殿は参道から斜めに向いていますが、こちらは藩主のいた広島城の方角に向いているからとのこと。
3時間弱で7寺社めぐるスタートでかなりの時間境内散策。、
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社の手水
手水舎:
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
恵比寿天
饒津神社(広島県)
向唐門:平成12年8月再建
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
扁額
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
御朱印2種 広島七福神の御朱印 恵比寿天は書置
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)
饒津神社(広島県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
饒津神社の投稿をもっと見る38件
コメント
お問い合わせ