ちかとじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
親都神社のお参りの記録一覧
![みあん](https://minimized.hotokami.jp/eNnPsUx5fPYt4wwrG64g7GDg_4dnOO5Wm5FQlM0JNOo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230507-103016_1Gizu7DZWi.png@webp)
みあん
2024年12月17日(火)
175投稿
向かいにある道の駅&お蕎麦やさんに来た際にお参りしました。主祭神は須佐之男命、配祀は品陀和気命です。古いけど立派な社殿、境内も周りも太くて、りっぱな木がいっぱいでした。
向かいにあるお蕎麦やさん、天盛り食べましたが天ぷらめっちゃ美味しかった~
道の駅の方から入ったので…鳥居を上から。
拝殿。屋根の形がカッコいいですね
手水舎
安永六年と書いてあります
1778年ということかな。
もっと読む
![キャプテン村社](https://minimized.hotokami.jp/9lQP1dYjBIbNgIutCWEnOSqZsSKC3LX0Pfe30rH9jik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210913-221956_5J7ITwjzet.jpg@webp)
キャプテン村社
2019年02月15日(金)
7669投稿
母の地元にある神社です。嵩山(たけやま)の麓にあり、山岳信仰とも深く結びついています。小さいころからよく訪れていました。
神社の裏手に道の駅とメインの道路があるため、表参道から進入する人は少ないと思われます。
やっぱり正しい道を通って行くのが一番趣がありますね。
裏に道ができる前はより鬱蒼としていたはず。
力石。千葉ではまだ1例しか確認していません。
かつて御札を販売していたと思われる小屋。
この辺では一番広いのではないでしょうか。
母乳の出が良くなるご利益があるらしい大けやき。
嵩山の山頂にある祠にお参りできない人用の祠だったと聞いています。
神楽殿。神楽の担い手が減っているのだとか。
所変わって嵩山の山頂。
吾妻盆地が一望できます。
不動岩。
てっぺんに何かが置いてあり、右側に鎖が伸びているのがわかるでしょうか。
つまりそういうことです。自己責任です。
でもちょっと楽しい。
狭い足場に不動明王がちょこんと立っています。かなりこわい。
もっと読む
群馬県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0