いしづちじんじゃ (かんとういしづちじんじゃ)
石鎚神社(関東石鎚神社)へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR吾妻線 ◼︎JR上越線 ◼︎JR吾妻線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 0279-22-4400 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿
![アリス](https://minimized.hotokami.jp/OlJ1DwHY4tyIFM8JHwtVwACP-oOGnukPNiTS5PcGisc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190923-104317_PNfKtVhYnw.jpg@webp)
伊香保神社から渋川八幡宮に向かう途中に真新しい鳥居と社殿が目に入り、Uターンして駐車場へ。駐車場も真新しく神社の車だけ。駐車場から階段を上がると境内が見え、あまりにキレイ過ぎて雰囲気が箱根で感じた怪しさを思い出し、車から出る前にホトカミで投稿が無いか調べてしまいました。
赤い鳥居が沢山並んだ先には稲荷社が見え、その隣には不動明王像が‥。やはり神仏習合かとまわりを見渡して手水舎が無い!。??と思いつつ、これまた現代風の本殿へ。少し開いた扉に「どうぞお入り下さい、手水舎は中に有ります」とあり、静まり返った中に恐る恐る入ると白装束の女性が出て来ました。
参拝を済ませ御朱印を先程の女性にお願いし、待つ間に御守りが有る場所をみるとやはり経本や護摩焚き木などが‥。その中に瓢箪ライトが気になり、ひとつ購入しました。
後で栞を見てわかりましたが、こちらの神社は『石鎚信仰』の関東初の分祠で令和元年に建立されたとのこと。どうりで真新しい筈です。石鎚信仰は神仏混淆であるため、その特徴が現れた神社でした。
稲荷社へ続く鳥居
白の屋根が眩しい。駐車場から見ると朱の鳥居と白の社殿で別の空間の様です。
とても丁寧に書き入れて下さいました
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0