御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清岸院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月30日(土)
曹洞宗寺院。ご本尊は虚空蔵菩薩、釈迦牟尼仏と云われる。
夏休みを利用して、父の墓参りを済ましてから車で群馬へ向かう。
沼田ICから川場村にある目標の寺院を目指して県道64号を走る。
田園プラザの手前を山方向へ向かうと静かな寺院。
1534年に開基したとも云われ、詳細がよくわからない。
この寺院の裏山である立岩山には、827年に開創と伝わる「虚空蔵堂」がある。
なんか不思議な寺院だから、庫裏で聞いてみようと思ったが、留守だった。
ということで先を急ごう。
夏休みを利用して、父の墓参りを済ましてから車で群馬へ向かう。
沼田ICから川場村にある目標の寺院を目指して県道64号を走る。
田園プラザの手前を山方向へ向かうと静かな寺院。
1534年に開基したとも云われ、詳細がよくわからない。
この寺院の裏山である立岩山には、827年に開創と伝わる「虚空蔵堂」がある。
なんか不思議な寺院だから、庫裏で聞いてみようと思ったが、留守だった。
ということで先を急ごう。
駐車場に車を停めて見えてくるお堂。
何のお堂なのかはわからなかった。
何のお堂なのかはわからなかった。
薬師堂。
薬師堂の中には小さい観音様がポツンと安置してあった。
鐘楼堂。
何体かの観音様に出会い、ここから山の方へ歩いて行くと
十三体仏に出逢いながら、456段の階段を上がり「虚空蔵堂」があります。
事前に調べたら、眺めが良いとの事だが、目標の寺院が先決ということで、今回は断念した。
十三体仏に出逢いながら、456段の階段を上がり「虚空蔵堂」があります。
事前に調べたら、眺めが良いとの事だが、目標の寺院が先決ということで、今回は断念した。
本堂兼庫裡となっているお堂。
誰もいなくて留守だったが、ここからの田園風景はのどかでした。
誰もいなくて留守だったが、ここからの田園風景はのどかでした。
すてき
投稿者のプロフィール

ハマの「寺(テラ)…3316投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。