こんごういん|天台宗|海王山
金剛院(沼田成田不動尊)のお参りの記録一覧
入り口にある石灯籠が見上げる程の大きさ!
です。暫く見上げ写真などを撮りまくっていると、駐車場に次々と車が入ってくる。
今日はお施餓鬼かな?
写真を撮り終わり、さてとお参りに参りましょう。
本堂の中はお檀家さんでいっぱいです。
お参りを済ませると、「中へどうぞ、寄席があります」と誘われまして、、
二時間たっぷり、古今亭文菊、春風亭一花の古典落語を楽しんできました。
聞けば、第205回の金剛院友引寄席の日だったようで、参加者は70名!前回の倍の入場者!だよね(*≧∀≦*)関係ない飛び入りのあたしらも居るんだから、、
二時間後、車の温度計は41℃になっていましたが、落語に夢中になり、暑さもそれ程感じませんでした。
こんな出会いがあるからお参りはやめられない。
大きな石灯籠です。
後ろの家屋より背が高い
北関東三十六不動尊霊場 第二番札所になっております。
仁王門の仁王様は彩色されていて、人間味がある気がする
ひきうけ地蔵
雅な鐘楼。天井には龍が描かれていました。写真がない💦
本堂
中で寄席が行われました。扇風機総出動でフル回転。
成田山不動院とあるし、弘法大師様をお祀りしてあるので、てっきり真言宗のお寺だと思っていたら、天台宗であった。
北関東三十六不動尊の二番霊場である金剛院は、天台宗の寺院であるが、明治十四(一八八一年、成田山新勝寺から不動明王を迎え、「成田五大尊講」(現沼田成田山金剛講)で大いににぎわったという。現在でも厄よけで知られ、節分には市内、郡内ばかりか前橋・高崎方面からもたくさんの人が参拝、ご祈祷、年男、年女の豆まきが行われる。
そして、このひきうけ地蔵さま。なんと!なんと!
林家木久扇師匠作がデザインしたものなのだ。
色々な発見があり、なんで成田山よー、などと独り言を言っていたら本堂から声をかけられてしまった。
檀家の男性で、今は住職は用事があって出かけているのだが、これから落語の寄席を本堂でするので準備をしているのだとのことであった。
かなり昔の住職が成田山新勝寺に行った時に不動明王を迎えたのだ、ここはあまり他の宗派とか批判しないし、拘らないのだ、とのことであった。
そういう所が、多分、田舎の良さなんだろうな。隣にある須賀神社とは明治維新の時に別当の役割を切られても良い関係だし。
本堂に案内してもらった。写真撮影もOKとの事で。
ここのお寺は、落語家を呼んで寄席を頻繁にしているとのこと。
林家木久扇師匠もいらしたし。
テレビで見かける方の名前が沢山あった。
ついでに、中尾彬さんもよく来られるのだとか。
写真では、ねじりネクタイをしていなかった。
明るい木久扇師匠のデザインした、ひきうけ地蔵さまに、手術して入院している大好きな友の脚の痛みを代わりに引き受けてくださるように。と恢復を祈願するのであった。
北関東三十六不動尊霊場🌅
今年中に満願しちゃおう企画🈵
題して「ハッスル巡礼36」第20弾‼️は
第ニ番巡礼場の天台宗金剛院へ🙏
御本尊は阿弥陀如来様☀️
もちろん不動明王様もいらっしゃいます☀️
関ヶ原合戦後に沼田藩城主真田信之公により
現在の地に移りました。
戦国時代には当時の住職が上杉謙信公と北条氏康公の
停戦を導き、越相同盟の仲介役を務めたとの事。
とてもすばらですね👏パチパチパチ
今後も後世に語り伝えたいですね。
またまた徳を積む事が出来ました⭕️
本日の徳々ポイントは御朱印料300Pと 平和を
もたらした戦国時代の住職さん🌈
帰りに群馬御城印プロジェクトin沼田の
直江兼続公の武将印を買って帰りました⭕️
あなたの隣にハッスル巡礼🈵
楽しくお参りハッスル巡礼🈵
しあわせ降臨ハッスル巡礼🈵
せ〜の〜
ハッスル🌈ハッスル🌈
御不動様☀️
本日もお導き下さり
ありがとうございました😊
群馬県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0