御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ななしゃごんげん

七社権現のお参りの記録一覧
栃木県 多々良駅

くし
くし
2025年01月15日(水)
1703投稿

一つ前の癪除八幡宮の境内社の八剣神社。
この八剣神社の伝承に出てくる「素盞鳴尊の七人の従者」、これを祀ったのが癪除八幡宮から南に数百m行った畑の中にポツンとあるこの祠です。

当地に伝わる伝承によると、素盞鳴尊の東征に付き従いこの地で命を落とした七人の従者をここに祀り、素盞鳴尊の剣と合わせた八本の剣を祀ったのが八剣神社と云われてます。
ヤマトタケルの東征に纏わる神社はこの辺にもいくつかあるけど、素盞鳴尊の東征は記紀神話にすらないので、なぜこういう話が伝わってるのか不思議❓️❓️
まぁ少し前の永宝寺なんかで取り上げたように、この辺りのは異常に古墳が多いので、もしかしたらヤマトタケルのように名前の伝わっていない大和の征服者がこの辺にいて、素盞鳴尊に仮託したのかもしれません⚔️

あとは牛頭天王としてのスサノオ説話に出てくる蘇民将来の話、あれも関係してるのかな~?なんて思ったり('_'?)
癪除八幡宮の御利益もどう考えても病気平癒とか疫病避けに特化してるしね💉💊w
八剣神社は明治に癪除八幡宮に合祀されたそうですが、この七社権現の存在もあるので、もともとそれほど離れてない所にあったのではないか?と思います。

実は癪除八幡宮よりこっちを先にお参りしたのですが、これを先に載せるとなんじゃこりゃ❓️( °д°)ポカーン だと思うので、先に癪除八幡宮の方から投稿しました😅www

【追記】
さらに調べたところ、高松町という地名自体がこのスサノオ伝承に由来することがわかったので由緒に追加しました✏️
従者の一人が「髙松連」(たかまつのむらじ)なる人物とのこと。

七社権現(栃木県)

畑のど真ん中にポツンとある祠、これが七社権現💧www
癪除八幡宮は中央少し右の白い建物の向こう側辺り

七社権現(栃木県)

壁に囲まれた祠が一つ
一応ちゃんと地域祭祀はされてるようで、鏡餅が供えられてました👍w

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ