御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
茂林寺ではいただけません
広告

もりんじ

茂林寺のお参りの記録(1回目)
群馬県茂林寺前駅

投稿日:2024年12月09日(月)
参拝:2024年12月吉日
★群馬•栃木編①★
 寺社巡りとはまったく無縁だった頃。
昔話『分福茶釜』を読んで行ってみたいと思っていた茂林寺様へ行って来ましたぁ😆

もう狸様だらけ🦝
御本堂の北側に宝物館?もあり、分福茶釜も観られるので入りたかったけど、この日はまわる所が沢山あったので諦めました😣

【茂林寺】

曹洞宗の名刹、青龍山茂林寺は、その開山を大林正通としています。 正通は美濃国土岐氏の出目で、華叟派の祖、龍泰寺開山華叟正蕚の法嗣でした。

 寺伝によると、正通は諸国行脚の折、上野国に立ち寄り、伊香保山麓で守鶴と出会います。この守鶴は、のちに茂林寺に分福茶釜を持ち込んだ老僧です。
 応永三十三年、正通は守鶴を伴い、館林の地に来住し、
小庵を結びます。

 応仁二年、青柳城主赤井正光(照光)は、正通に深く帰依し、自領地の内八万坪を寄進し、小庵を改めて堂宇を建立し、青龍山茂林寺と号しました。正光(照光)は、 自ら当山の開基大檀那となり、伽藍の維持に務めました。
 大永二年には、後柏原天皇から勅願寺の綸旨を賜ります。
 寛永十九年(1642年)には、三代将軍徳川家光より二十三石四斗余の朱印を下賜されております。

ー茂林寺HPよりー
茂林寺の周辺
茂林寺の周辺
☆茂林寺前駅☆
茂林寺の像
駅を出ると狸様がお出迎え🦝
後の看板には昔話の分福茶釜のお話の1部が書いてあり、続きは〇〇へと進む指示があってどんどん進み、読み終わると茂林寺様へ着けるようになっています😄
Googleマップがグルグルマップになっても安心😆
茂林寺の建物その他
茂林寺様の入口の両脇にはお店が並んでいて、狸様の置物やシャッターに狸様が書いてあったりしてます🦝
茂林寺の像
店先にいた狸様🦝
茂林寺の建物その他
☆境内案内図☆
茂林寺の山門
☆総門(通称黒門)☆
当寺の入り口となる門。応仁2年(1468年)に建立されました。
茂林寺の建物その他
☆参道☆
長い参道の両脇には狸様がズラ〜り🦝
茂林寺の像
☆狸様その1☆
茂林寺の像
☆狸様その2☆
茂林寺の像
☆狸様その3☆
茂林寺の像
☆狸様その4☆
茂林寺の像
☆狸様その5☆
茂林寺の像
☆狸様その6☆
茂林寺の像
☆狸様その7☆
茂林寺の像
☆狸様その8☆
茂林寺の山門
☆山門(通称赤門)☆
黒門から本堂へと続く門。元禄7年(1694年)の建立です。
茂林寺の建物その他
茂林寺の建物その他
☆参道と境内☆
茂林寺の本殿
茂林寺の本殿
☆御本堂☆
応仁2年に建立、享保12年に改築を行い、現在に至ります。本堂北側の一室には分福茶釜が安置されています😊
茂林寺の本殿
茂林寺の建物その他
茂林寺の建物その他
☆扁額☆
茂林寺の仏像
【御本尊】
釈迦牟尼仏像
茂林寺の建物その他
☆守鶴堂☆
守鶴和尚は大林正通大和尚と共に当地に小庵を結んで以来、歴代の住職に役僧として仕え、分福茶釜を当山にもらたしたと伝えられています。当山鎮守大菩薩として祀られています😊
茂林寺の建物その他
★分福茶釜と茂林寺★ 
寺伝によると、開山大林正通に従って、伊香保から館林に来た守鶴は、代々の住職に仕えました。
 元亀元年(1570年)、七世月舟正初の代に茂林寺で千人法会が催された際、大勢の来客を賄う湯釜が必要となりました。その時、守鶴は一夜のうちに、どこからか一つの茶釜を持ってきて、茶堂に備えました。ところが、この茶釜は不思議なことにいくら湯を汲んでも尽きることがありませんでした。守鶴は、自らこの茶釜を、福を分け与える「紫金銅分福茶釜」と名付け、この茶釜の湯で喉を潤す者は、開運出世・寿命長久等、八つの功徳に授かると言いました。
 その後、守鶴は十世天南正青の代に、熟睡していて手足に毛が生え、尾が付いた狢(狸の説もある)の正体を現わしてしまいます。これ以上、当寺にはいられないと悟った守鶴は、名残を惜しみ、人々に源平屋島の合戦と釈迦の説法の二場面を再現して見せます。
 人々が感涙にむせぶ中、守鶴は狢の姿となり、飛び去りました。時は天正十五年(一五八七年)二月二十八日。守鵜が開山大林正通と小庵を結んでから百六十一年の月日が経っていました。

 後にこの寺伝は、明治•大正期の作家、巌谷小波氏によってお伽噺「文福茶釜」として出版され、茶釜から顔や手足を出して綱渡りする狸の姿が、広く世に知られる事になりました。
茂林寺の像
守鶴堂入口の両脇にも沢山の狸様🦝
茂林寺の建物その他
☆扁額☆
茂林寺の像
☆正通大和尚像•守鶴像☆
当山の開山大林正通大和尚と、之に随いこの地に至った守鶴和尚の像が安置されています😊
茂林寺の像
☆聖観音☆
上野国館林村大窪荘の高瀬善兵衛の娘が元禄元年(1688年)病没し、その供養の為に江戸神田鍋町の太田久右衛門(藤原正儀)が鋳造し、高瀬善兵衛が元禄3年3月22日に寄進したものです。
茂林寺の像
凄く大きな狸様
茂林寺の像
御本堂北側にいらっしゃる大黒尊天様
この奥の部屋が宝物館?になっています
分福茶釜見たかったなぁ😢
茂林寺の景色
とても素敵なお寺様でした😊
また来ます🙏🏻
茂林寺の御朱印
通年御朱印 『分福』
帰宅してから気づきました💦
参拝日が1ヶ月前になってる😱
茂林寺の御朱印
通年御朱印 『本尊釈迦如来』
こちらも参拝日が😅
自分で書き足してもいいのかな…
茂林寺の授与品その他
御朱印と一緒にいただきました挟み紙?
茂林寺の景色
館林方面の景色
茂林寺の食事
おまけ😊
「麦落雁」と「ぽんちゃんぶんぶくサブレ」

すてき

御朱印

令和6年 通年御朱印 『分福』                 
帰宅して見たら日付が1ヶ月前😱            
初穂料 300円
令和6年 通年御朱印 『分福』                 
帰宅して見たら日付が1ヶ月前😱            
初穂料 300円
令和6年 通年御朱印 『本尊釈迦如来』          
参拝日付が1ヶ月前😱                 
初穂料 300円
令和6年 通年御朱印 『本尊釈迦如来』          
参拝日付が1ヶ月前😱                 
初穂料 300円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
茂林寺の投稿をもっと見る69件
コメント
お問い合わせ