とくがわとうしょうぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
徳川東照宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月05日(火)
参拝:2024年2月吉日
群馬の旅《徳川氏》発祥地へ行ってみた!
太田市徳川町『徳川東照宮』ヽ(*´∇`)ノ
小さい境内ですが山茶花の参道が美しかった~
御朱印は世良田東照宮でいただけます♪
今までに見た豪華な東照宮は徳川繁栄の証のようでした。この小さな東照宮に行ってみると、天下泰平の世✨徳川繁栄の時代を築くまでの長い歴史、、ちょっと感慨深い気持ちになりました。
~太田市徳川町~
戦乱の世を治め300年の太平の世の礎を築いた家康公が、 「わが遠祖は上野国新田の一族徳川氏である」 として、徳川郷を祖先の地としたそうです。
徳川氏の祖は上野国新田郡一円を支配していた源氏の嫡流新田氏であるとされています。平安時代末期の 「後三年の役」 の内乱を鎮定した源義家は、東国にその基盤を築き、義家の子義国は関東に下り、その長子義重が「新田の庄」を開き、新田氏の祖となりました。
新田義重は、仁安三年 (1168年) に世良田などの開拓の地を四男義季に譲りました。新田義季は上野国新田郡世良田荘徳川郷 (現在の群馬県太田市尾島町) に住んで、徳川 (または得川)を称して徳川義季と名乗りました。これが徳川氏発祥の始まりと言われています。
その後、義季の子孫である親氏は、父有親とともに諸国を放浪した後に、三河松平郷 (愛知県豊田市) に住んで松平を称して松平親氏と名乗りました。
その松平親氏の子孫である松平家康は、後にふたたび徳川氏を名乗り✨徳川家康✨になりまし
た!
太田市徳川町『徳川東照宮』ヽ(*´∇`)ノ
小さい境内ですが山茶花の参道が美しかった~
御朱印は世良田東照宮でいただけます♪
今までに見た豪華な東照宮は徳川繁栄の証のようでした。この小さな東照宮に行ってみると、天下泰平の世✨徳川繁栄の時代を築くまでの長い歴史、、ちょっと感慨深い気持ちになりました。
~太田市徳川町~
戦乱の世を治め300年の太平の世の礎を築いた家康公が、 「わが遠祖は上野国新田の一族徳川氏である」 として、徳川郷を祖先の地としたそうです。
徳川氏の祖は上野国新田郡一円を支配していた源氏の嫡流新田氏であるとされています。平安時代末期の 「後三年の役」 の内乱を鎮定した源義家は、東国にその基盤を築き、義家の子義国は関東に下り、その長子義重が「新田の庄」を開き、新田氏の祖となりました。
新田義重は、仁安三年 (1168年) に世良田などの開拓の地を四男義季に譲りました。新田義季は上野国新田郡世良田荘徳川郷 (現在の群馬県太田市尾島町) に住んで、徳川 (または得川)を称して徳川義季と名乗りました。これが徳川氏発祥の始まりと言われています。
その後、義季の子孫である親氏は、父有親とともに諸国を放浪した後に、三河松平郷 (愛知県豊田市) に住んで松平を称して松平親氏と名乗りました。
その松平親氏の子孫である松平家康は、後にふたたび徳川氏を名乗り✨徳川家康✨になりまし
た!
身長より高い山茶花の木には沢山の花が咲いていて
散った花弁が下にもすごくてビックリ😄
散った花弁が下にもすごくてビックリ😄
徳川発祥の地の小さな神社(東照宮)
御朱印は世良田東照宮で書置きがいただけます🎵
鳥居の先
手前は低い山茶花の生垣
手前は低い山茶花の生垣
奥に進むとものすごく大きな山茶花が満開💓
お天気が良ければもっと綺麗に見えたかな、、
お天気が良ければもっと綺麗に見えたかな、、
家康公のご先祖様がこの地で徳川をスタート😊
帰りも山茶花に送られて~
社号標もすごい古いみたい💦
すてき
投稿者のプロフィール
ぱん吉🍀1104投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。