御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
福厳寺ではいただけません
広告

ふくげんじ|真言宗豊山派広沢山

福厳寺
群馬県 藪塚駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり、境内前左側

福厳寺について

山号の記載はなかったが、由緒に古くは「広沢山」とだったとあるため登録。

おすすめの投稿

くし
くし
2022年05月11日(水)
1450投稿

賀茂神社周辺は、やはり式内社があるような霊地のためか、東方寺(曹洞宗)、法楽寺、福厳寺(真言宗豊山派)とお寺が3つもあります。
このうち、前回は時間の都合で参拝できなかった福厳寺に行ってみることにしました。

東方寺から彦部家住宅を挟んだ反対側、この二寺はやはり彦部家と関係が深いお寺のようです。
(法楽寺だけは賀茂神社の別当のような関係で縁起が異なる)
彦部家について調べてみたところ・・・
第40代天武天皇の皇子・高市親王(7世紀)を始祖とし、室町時代は足利将軍家の重臣で、戦国時代は太田金山城主の由良成繁の家臣だったらしい。
・・・まぁ地方の無名武家なので皇孫というのは仮託かと思いますがw
ちなみに仮託ならウチのご先祖も始祖は藤原鎌足に行き着くらしいけど、下野の山村出の一族なので絶対にナイナイ(ヾノ・∀・`)

あいにく今日は御住職不在で受印できず。
書き置き対応と聞いてたのですが今日はなかったようなので、近いのでまた来ますと告げたところ、奥様が御朱印帳を預かってくださるということなのでご厚意に甘えてお願いしてきました(^^)
数日後の休みに再訪の予定。御朱印いただけたら写真追加します。

福厳寺の御朱印

5/13追記
預けていた御朱印帳を引き取りに行ってきました。
意外なことに御住職はかなり若いお坊さんだった!(゜゜;)
3日間本堂に保管してくださったそうで、きっと御本尊様の御利益で満ちてますね☆

福厳寺の建物その他

杉之坊という坊号の由来は不明
桐生市のお寺は桐生仏教会という非常に良く纏まった良質サイトがあり歴史等を調べやすいのですが、このお寺に関しては古い記録や過去帳が門外に持ち出されてしまい詳細がわからないらしい

福厳寺(群馬県)

案内板
前にある岩は?

福厳寺(群馬県)

案内板
ちょっと陽光で隠れてしまってますが、最後に左上にある十八曲がりという33体の石碑のあるミニ観音霊場に行ってみたかったのですが、どうもこれは山頂に続く山道らしいので今回は断念(*_*;
後ろの山は手臼山砦という太田金山城の出城らしいです

福厳寺(群馬県)

六地蔵

福厳寺の建物その他
福厳寺の本殿

本堂

福厳寺(群馬県)

本堂前にはサンスクリットのカッコイイ敷石

福厳寺の建物その他

灯明とお線香を買おうかと浄財入れようとしましたが、何か予感が働き先に引き出し開けてみたらどちらもカラだったw

福厳寺の本殿

本堂
本尊は阿弥陀如来とのこと
なんか足利・桐生にかけて、天台・真言系でも本尊が阿弥陀様のお寺が多いね(・_・?)

福厳寺の建物その他

観音堂
福寿観音が祀られてるそうです

福厳寺の建物その他

お?水掛け不動あり
標高は高くないですが、桐生市東部が臨めるビュースポット
市の反対側は足尾山地、正面に見える小さい山の麓辺りに何度か行った妙力神社があります

福厳寺(群馬県)

お不動様の下は水琴窟にもなってるようで、微かに良い音が♪

もっと読む
たかく
たかく
2019年10月19日(土)
133投稿

当山の古い記録や過去帳は、ほとんどのものが過去に門外へ持ち出されてしまい、由来についての詳細は明らかではありません。
 しかし、わずかに残された記録には、天正16年(1588年)9月、憲俊法師によって開山されたと記されています。
 一方、ある記録によれば、彦部信勝(彦部弥太郎信勝)が三好の乱で戦死した父と兄の追善のために慶長16年(1611年)に開基した寺とも伝えられています。
 平成13年に出版された上毛文庫ぐんまのお寺では、この開山と開基の間に23年のずれがあることが記載されています。
 郷土誌「上毛及上毛人」の大正19年9月号に記載された「山田郡広沢村寺院仏堂略記」には、「始め杉の坊無量院と称し、修験寺なりしが、其後広沢山福厳寺と号す。開基は彦部弥太郎と云い、開山は憲俊法師とあり、蓋し慶長年間中興せられたるが如し、今は新義真言宗大根大慶寺末と成る」と記されています。
 また、天正18年の聖護院配下「修験旦那帳」には、福厳寺旦那として11名の記載が見られ、この二つの記録によると、当時は修験の坊であったことが伺われます。
 時代が経過し、安永3年(1774年)には檀家数28軒(男66、女66、計132人)へと変化しております。
御朱印は書置です。

福厳寺の建物その他
福厳寺の本殿
福厳寺の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

福厳寺の基本情報

住所群馬県桐生市広沢町5-1662
行き方
アクセスを詳しく見る
名称福厳寺
読み方ふくげんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0277-53-0977
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊《本尊》阿弥陀如来
《堂宇》福寿観音
《露坐仏》水かけ不動・水子地蔵尊・十八曲がり観音霊場
山号広沢山
院号無量院 (坊号)杉之坊
宗旨・宗派真言宗豊山派
創建時代天正16年(1588年)
開山・開基(開基)彦部弥太郎(信勝) (開山)憲俊法師
ご由緒

当山の古い記録や過去帳は、ほとんどのものが過去に門外へ持ち出されてしまい、由来についての詳細は明らかではありません。
しかし、わずかに残された記録には、天正16年(1588年)9月、憲俊法師によって開山されたと記されています。
一方、ある記録によれば、彦部信勝(彦部弥太郎信勝)が三好の乱で戦死した父と兄の追善のために慶長16年(1611年)に開基した寺とも伝えられています。
平成13年に出版された上毛文庫ぐんまのお寺では、この開山と開基の間に23年のずれがあることが記載されています。
郷土誌「上毛及上毛人」の大正19年9月号に記載された「山田郡広沢村寺院仏堂略記」には、「始め杉の坊無量院と称し、修験寺なりしが、其後広沢山福厳寺と号す。開基は彦部弥太郎と云い、開山は憲俊法師とあり、蓋し慶長年間中興せられたるが如し、今は新義真言宗大根大慶寺末と成る」と記されています。
また、天正18年の聖護院配下「修験旦那帳」には、福厳寺旦那として11名の記載が見られ、この二つの記録によると、当時は修験の坊であったことが伺われます。 
時代が経過し、安永3年(1774年)には檀家数28軒(男66、女66、計132人)へと変化しております。
桐生市郊外高台の静寂な環境の中、本尊阿弥陀如来をはじめ、福寿観音や水かけ不動・水子地蔵尊・永代供養墓・ペット供養塔などを奉っています。
さらに、本堂裏手の山頂へ続く十八曲がりと呼ばれる山道は、33体の石碑が並ぶミニ観音霊場になっています。
(桐生仏教会HPより)

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ