御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
冠稲荷神社ではいただけません
広告

かんむりいなりじんじゃ

冠稲荷神社のお参りの記録(1回目)
群馬県細谷駅

投稿日:2021年04月20日(火)
参拝:2021年4月吉日

狙ったつもりはなかったのですが戌の日限定の印が押される日で、しかも10〜12時のみ受付という事で平日の10時くらいでそこそこ人がいました。
保育園が隣接していて遠くからこどもたちのにぎやかな聞こえる中お参りしました。
冠稲荷神社の鳥居
冠稲荷神社の鳥居
冠稲荷神社の本殿
冠稲荷神社の芸術
冠稲荷神社の建物その他
冠稲荷神社の狛犬
冠稲荷神社の狛犬
冠稲荷神社の自然
冠稲荷神社の末社
鳥居の左手に鎮座する猿田毘古(さるたひこ)神社
冠稲荷神社の建物その他
自転車のお祓いをしてもらえるようです。
冠稲荷神社の建物その他
冠稲荷神社の建物その他
ペット社殿なんてものもあります。
パンフレットによると家族の一員として大切な存在であるペットの諸願成就のおやしろだそうです。
冠稲荷神社の建物その他
冠稲荷神社の建物その他
本殿の両サイドに展望台があり彫刻などが見やすくなる工夫がされています。
階段の途中「# 冠稲荷神社 で投稿してください」という看板があったのであからさまに映え狙いなんでしょう。ツイッターやインスタグラムをやっていない私のような老害予備軍のおっさんには関係ないなと。
でも神社を身近に感じてもらおうという試みは大事だと思います。
冠稲荷神社の本殿
冠稲荷神社の芸術
冠稲荷神社の建物その他
冠稲荷神社の芸術
冠稲荷神社の建物その他
ホームページのアクセス情報だと電車でのアクセスについて触れていませんが、東武伊勢崎線の細谷駅から徒歩20分くらいです。
駅を出てひたすらまっすぐ平坦な道を進んで国道354号線の交差点を左折してしばらくして右折するとたどり着きます。
途中に上記の写真のように看板がありわかりやすいと思います。

すてき

御朱印

書き置きの春のはなまつりの御朱印
初穂料500円
書き置きの春のはなまつりの御朱印
初穂料500円
月替わりの花残月詣(四月詣)の御朱印です
初穂料500円
月替わりの花残月詣(四月詣)の御朱印です
初穂料500円
通常の御朱印に戌の日限定の印が押されます。

ホームページの紹介文を引用すると

『4/20(火)戌の日からの戌印は『筍と福来郎』です。
タケノコの季節になりました!すくすく成長する筍とフクロウが入った戌印です。フクロウは、福来郎=福が来る、不苦労=苦労しない、福老=豊かに年をとる、福路=幸福な人生(道)になる、とても縁起が良いとされます。』

だそうです。

一定期間ごとに印が変わるみたいです。
通常の御朱印に戌の日限定の印が押されます。

ホームページの紹介文を引用すると

『4/20(火)戌の日からの戌印は『筍と福来郎』です。
タケノコの季節になりました!すくすく成長する筍とフクロウが入った戌印です。フクロウは、福来郎=福が来る、不苦労=苦労しない、福老=豊かに年をとる、福路=幸福な人生(道)になる、とても縁起が良いとされます。』

だそうです。

一定期間ごとに印が変わるみたいです。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ