高野山真言宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

長勝寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0276-38-0312 |
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

寅稲荷神社の参拝後、冠稲荷稲神社の真南にある、古墳上にある生品神社というのに行ってみたのですが・・・
周辺にレプリカ埴輪とかが立てられてるのに、車止められる所が全くないという、参拝誘致したいんだかしたくないんだかよくわからない場所だったので断念w
(神社周囲が広い駐車場に囲まれてるのに全部月極という徹底ぶり(^^;)
そうこうしてるうちに1時になったので有人寺社に訪問してみることに。
周辺を調べてみると、保育園経営してるので有人寺には間違いないが、なぜか情報が極端に少なく受印情報も皆無なお寺が見つかり、逆に興味が湧いてここに決定w
地味ですが静かで落ち着くお寺。
年配の御住職がおられたので訪ねてみたところ、印のみですが一応御朱印がありました。
納経料を訪ねてみたところ、なんと「結構です」とのこと!Σ( ̄□ ̄;) どうしてもお納めにならないので賽銭箱に入れてきました。
また人知れぬ高徳の師に巡り会えたようですな(*´-`)
後ほど調べてみたところ、このお寺も上州新四国八十八ヶ所霊場という巡礼の札所らしい。
(番号は入っていないが今回いただいた大日如来もその一つの様子)
まぁ群馬東部限定のかなりローカルな霊場のようですが(^^;
一応このお寺は周辺無住寺のいくつかの納経所を兼ねてるらしく、なぜ受印情報が全くなかったのか不明(?_?)
受印情報は全くなかったのですが、御住職に訪ねてみたところ御朱印を出していただけました
この辺りは古墳群のようで、住宅地の中にこのような森がいくつか点在
目の前に高林神社と八坂神社もあったのですが、今日はなぜか蚊にやたらと刺されるのであえて虎穴には入らず(^^;
新田義俊公について調べてみたのですが、新田氏でも庶流の竹林氏のためか全く事跡が出てこなかった(*_*)
関わりのある歴史的有名人が徳川家光くらいしかいないのがこのお寺がやや影か薄い所以か?
なかなか良いこと書いてあるな
これがその如来・菩薩・祖霊の声を聞かせてくれる鐘
本堂
左に本堂と渡り廊下で繋がった堂宇が一つあり
御住職に聞いてみたところ薬師堂だそうです
長勝寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
群馬県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

9
0