だいとうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大東神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月20日(日)
参拝:2022年11月吉日
水生植物公園の隣にあります。
広場のような明るい境内には東家があり、のんびりと過ごせそうです。
境内は旗本久永氏の陣屋跡があります。
御朱印は国定の赤城神社で頂けます(((o(*゚▽゚*)o)))
朝一で行ったとこやん( ; ; )下調べは必要ですな。
広場のような明るい境内には東家があり、のんびりと過ごせそうです。
境内は旗本久永氏の陣屋跡があります。
御朱印は国定の赤城神社で頂けます(((o(*゚▽゚*)o)))
朝一で行ったとこやん( ; ; )下調べは必要ですな。
水生公園の駐車場かもしれないが、こちらに駐車して行きます。
本殿の横から入る鳥居
拝殿
こっちより
こっちが可愛い
散策できます
台風で倒れた御神木に代わって植えられた御神木だそうです。立派になるといいですね。
広い境内の真ん中の銀杏の木は黄色く色付いています。
弁天橋、渡ると弁天様がいるのかな、と思いきや
木が植えられいて憩いの場のようでした。
道路沿いの鳥居
椿の赤が映えてます。
水生公園からの鳥居。こちらは三方向から入る鳥居があります。
柘榴ですね。
境内には野鳥も来ていて、柘榴の実も食べちゃうんでしょうね。絶好の餌場です。
境内には野鳥も来ていて、柘榴の実も食べちゃうんでしょうね。絶好の餌場です。
ボケの花
本殿の後ろのお稲荷さん。
陣屋稲荷大明神が正式です。
陣屋稲荷大明神が正式です。
すてき
投稿者のプロフィール
![断捨離さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。