だいゆういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大雄院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月04日(火)
参拝:2023年4月吉日
太田市で受印可能な神社はほぼ行き尽くしてしまったので(寺はまだまだ未開拓だが)、この後は桐生市の方に移動しました。
桐生は隣町ながらあまり土地勘がないのでほとんど未開拓。しかし受印可能寺社がやたら多いという美味しい町♪(どうも宝徳寺の成功が効いてるっぽいw)
まずはこのお寺。
以前行った賀茂神社や東方寺のある八王子丘陵の北麓にあるお寺です。
ここは受印情報は少なかったのですが、なんでこんな所に!?Σ(; ゚Д゚)というような立派な三重の塔があるのでそれを見に行きました。
大きくて立派なお寺です。
境内の寄進碑を見て納得、あぁそういえば桐生はかつてはパチンコ産業のメッカだったもんな・・・(^^;
ちなみに織物産業のメッカでもあり、ホトカミ的トリビアとして日本全国の寺社のお守り袋作ってる岩秀織物という企業があります。
服とか一般の織物はやはり価格的に中華製品に太刀打ちできず衰退してしまったそうですが、神道のお守り袋なんてそもそも向こうに習慣とかノウハウがないからねw
ちなみにaliexpressでググってみたところ結構日本風お守りがありましたが・・・(^^;
まぁ寺社の霊的裏付けのない通販お守りなんて、外人が日本風KAWAIIアイテムとして買うことはあっても日本人は買わんだろうし、寺社側がモラル崩壊して儲け重視で中華から仕入れ始めたりしない限りこの点は安泰でしょうねw
残念ながら御朱印は住職不在で受印できず(>_<)
受印情報が少ないとこからも留守がちなお寺なのかもしれない。
桐生は隣町ながらあまり土地勘がないのでほとんど未開拓。しかし受印可能寺社がやたら多いという美味しい町♪(どうも宝徳寺の成功が効いてるっぽいw)
まずはこのお寺。
以前行った賀茂神社や東方寺のある八王子丘陵の北麓にあるお寺です。
ここは受印情報は少なかったのですが、なんでこんな所に!?Σ(; ゚Д゚)というような立派な三重の塔があるのでそれを見に行きました。
大きくて立派なお寺です。
境内の寄進碑を見て納得、あぁそういえば桐生はかつてはパチンコ産業のメッカだったもんな・・・(^^;
ちなみに織物産業のメッカでもあり、ホトカミ的トリビアとして日本全国の寺社のお守り袋作ってる岩秀織物という企業があります。
服とか一般の織物はやはり価格的に中華製品に太刀打ちできず衰退してしまったそうですが、神道のお守り袋なんてそもそも向こうに習慣とかノウハウがないからねw
ちなみにaliexpressでググってみたところ結構日本風お守りがありましたが・・・(^^;
まぁ寺社の霊的裏付けのない通販お守りなんて、外人が日本風KAWAIIアイテムとして買うことはあっても日本人は買わんだろうし、寺社側がモラル崩壊して儲け重視で中華から仕入れ始めたりしない限りこの点は安泰でしょうねw
残念ながら御朱印は住職不在で受印できず(>_<)
受印情報が少ないとこからも留守がちなお寺なのかもしれない。
大きくて立派なお寺です
六地蔵横のマニ車を回して般若心経1回分の功徳を積むw
六地蔵横のマニ車を回して般若心経1回分の功徳を積むw
前にお寺が経営してる幼稚園があり、そこの園児が寺で園外授業治中だったため、キッズ達が引き上げるまで案内板を見てやり過ごす(^^;
太田金山城の由良氏の家臣が建てたお寺
門前にある「えんむすびじぞう」
立派な山門
山門の四天王
どれが何天かハッキリしませんが(^^; 持物とかポーズから考えるとおそらく北方多聞天(毘沙門天)
どれが何天かハッキリしませんが(^^; 持物とかポーズから考えるとおそらく北方多聞天(毘沙門天)
たぶん東方持国天
山門の龍も迫力あります
裏側の四天王
南方増長天・・・たぶん
南方増長天・・・たぶん
西方広目天
東と西は逆の可能性あり(^^;
東と西は逆の可能性あり(^^;
龍の浄水
水は滴る程度に出てました
水は滴る程度に出てました
山門くぐると仏足石と香枦
お線香は見当たらず
お線香は見当たらず
本堂
時間は正午 北向に建ってるのでちょうど南中の太陽が真上に
時間は正午 北向に建ってるのでちょうど南中の太陽が真上に
寺域は本堂向かって左の方に延びてまして、まず塚のようなものがあります
八億円寄進した毒島邦雄スゲェ!Σ(Д゚;/)/
調べてみたら・・・あのパチンコのSANKYOの創業者か!
八億円寄進した毒島邦雄スゲェ!Σ(Д゚;/)/
調べてみたら・・・あのパチンコのSANKYOの創業者か!
塚の上には石祠がいくつか
曹洞宗群馬県宗務所、YouTubeにチャンネル開設してた
・・・チャンネル登録者数23人だったがw
・・・チャンネル登録者数23人だったがw
後ろから見た塚上の木
塚を巡るように仏像が配置されてます
おたすけ地蔵と千手観音を中心とした石仏群
おたすけ地蔵と千手観音を中心とした石仏群
マニ車を回しておたすけを願う
早くいい仕事見つかってニート脱出させて(つД`)
・・・できれば働きたくないでおじゃるので宝くじ当てて♪(ハアト)
早くいい仕事見つかってニート脱出させて(つД`)
・・・できれば働きたくないでおじゃるので宝くじ当てて♪(ハアト)
水子観音
縁はないが一応手を合わせるw
縁はないが一応手を合わせるw
宝搭持ってるが、念佛供養と彫られてるのでたぶん阿弥陀如来だと思われるので「南無阿弥陀仏」と唱える(-人-)
八億円寄進できる毒島さんもいれば無縁仏になってしまう毒島さんもいる・・・諸行無常よのう( ´・ω・`)
毒島(ぶすじま、どくじま)姓はグンマー東部に多いそうです
毒島(ぶすじま、どくじま)姓はグンマー東部に多いそうです
永久に愛を
犬猫の像があるのでペット供養搭かと
犬猫の像があるのでペット供養搭かと
塚からさらに進むと広い池の向こうに三重の搭が見えてきます
池前に観音堂
本尊はお釈迦様らしいので、おそらく御朱印対象の馬頭観音が祀られてると思われる
本尊はお釈迦様らしいので、おそらく御朱印対象の馬頭観音が祀られてると思われる
馬頭観音の石搭を中心に庚申塔
三重の搭前にも仏足石
しかし桐生のお寺にもこんなものがあったとは・・・(゜゜;)
すでに葉桜ですがあざとくアングルに入れてみましたw
ちょっとだけ京都にでも行った気分に♪
ちょっとだけ京都にでも行った気分に♪
三重の搭前の地蔵
墓地にも一つ堂宇あり
くずし字で何地蔵だかわからん(*_*;
延命地蔵尊かな?
くずし字で何地蔵だかわからん(*_*;
延命地蔵尊かな?
堂内のお地蔵さん
池のほとりにある北向観音
こちらもちょうど南中の陽光が後光のように☆
こちらもちょうど南中の陽光が後光のように☆
ここもなんとかしだれ桜とコラボさせましたw
すてき
投稿者のプロフィール
くし1553投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。