御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みわじんじゃ

美和神社の編集履歴
2024年02月12日(月)
群馬県 西桐生駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年02月12日 06時04分

ご由緒

崇神天皇の代に大和国の三輪山から勧請したと伝わる。 『日本後紀』に、延暦15年(796年)に賀茂神社とともに官社に列したと記されている。
明治41年(1908年)に本町三丁目の八坂神社(もとは牛頭天王を祀る衆生院)を合祀した。

ご祭神/ご本尊

《主》大物主櫛甕玉命
《境内社》八意思兼神社・機神神社・松尾神社・金毘羅神社・西宮神社

見所

延喜式内社、桐生の恵比寿講で恵比寿様と対になる大黒様。
普段は無人社で、御朱印は桐生天満宮にて受印可。

駐車場

なし

創立

崇神天皇代

創始者/開山・開基

不詳

行事

11月 恵比寿講

Wikipedia

3020404

ログインすると情報を追加/編集できます。