くらがのじんじゃ
倉賀野神社へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR高崎線 ◼︎上信電鉄上信線 ◼︎上信電鉄上信線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|
駐車場に関する投稿
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
藤岡周辺、神社巡り③サーバーエラーで折角書いたのに消えてしまいました。最近多いな~
旧社名は飯玉大明神、大國魂神社、更に近隣神社を合祀して現社名になり拝殿の扁額も飯玉大明神と倉賀野神社の二社が掲げられていました。
西の朱の鳥居脇から駐車場に入ることが出来ますが5~6台分しかありません。表参道は南側でしょうか?鳥居が西鳥居の方が立派です。旧中山道に面して標柱があり、宿場町として栄えたころの江戸時代は旅人も参拝してたのでしょう。まだ宿場町の面影が多少残っています。神社神域は思いのほか広く地域図宇一の古社であることを感じさせられます。立派な拝殿や境内社等を眺め、参拝したのち社務所に赴きましたが、人は居らず書置きの御朱印が用意されていました。初穂料300円を納めるスタイルです。必ず小銭を用意しておきましょう。たまたま小銭が無かった私は一旦神社を出て旧中山道まで出て両替してきました。
西鳥居
国魂池
神楽殿
鳥居
社号標
手水舎
参道
拝殿
扁額 二社並んで掲げられています
飯玉大明神の扁額
倉賀野神社の扁額
本殿
文久2年奉納の常夜燈
狛犬
橘物語碑
石碑群
境内社
境内社 天神社
神輿庫
境内社 冠稲荷神社
元治元年奉納の眷属の狐
境内社 甲子大黒天
境内社 北向道祖神
庚申塚
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
48
0