たかさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高崎神社ではいただけません
広告
高崎神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月02日(日)
参拝:2024年6月吉日
高崎市内の市街地に鎮座する高崎神社にお参りしてきました♪
寺務所、拝殿、本殿は新しく建て替えられていましたが、手水舎は昔のままで、重厚な屋根が素敵😍でした。
1243年、和田城主・和田小太郎正信が、相模国三浦郡の熊野権現を城中に勧請し、「熊野神社」と号したのが創建とされています。
その後井伊直正が高崎城を築城する際、この熊野神社を現在の地に遷座し、高崎総鎮守としました。1907年(明治40年)以降、境内末社12社と高崎市内の36社を合併し「髙崎神社」と改称されました。
天文三年の銘ある鰐口が社宝となっております。指定重要文化財に指定されているため一般公開されていません。
髙崎神社の拝殿正面の前に、「和田三石」の一つである「和田の立石」が置いてあります。 「和田三石」とは、『高崎志』によれば、「上和田の円石」「和田の立石」「下和田の方石」の三つのことで、高崎城の城主・和田氏はこの三石をとても愛していたと伝えられています。
寺務所、拝殿、本殿は新しく建て替えられていましたが、手水舎は昔のままで、重厚な屋根が素敵😍でした。
1243年、和田城主・和田小太郎正信が、相模国三浦郡の熊野権現を城中に勧請し、「熊野神社」と号したのが創建とされています。
その後井伊直正が高崎城を築城する際、この熊野神社を現在の地に遷座し、高崎総鎮守としました。1907年(明治40年)以降、境内末社12社と高崎市内の36社を合併し「髙崎神社」と改称されました。
天文三年の銘ある鰐口が社宝となっております。指定重要文化財に指定されているため一般公開されていません。
髙崎神社の拝殿正面の前に、「和田三石」の一つである「和田の立石」が置いてあります。 「和田三石」とは、『高崎志』によれば、「上和田の円石」「和田の立石」「下和田の方石」の三つのことで、高崎城の城主・和田氏はこの三石をとても愛していたと伝えられています。
すてき
投稿者のプロフィール
てけてけ343投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。