御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

善龍寺のお参りの記録(1回目)
群馬県井野駅

投稿日:2020年06月04日(木)
参拝:2020年6月吉日
混乱してきたのですが。
まず、長野業正が先代と碓氷峠戦没者慰霊の為、開山。

業正の孫福田五郎左衞門が菅谷城で父の病気平癒祈願で堂宇を建立。

武田信玄による箕輪城攻略の際、周辺寺院炎上。その後、信玄は再築を内藤昌豊に命じ、その子昌月が再建。この親子の五輪塔が寺の南にあって、内藤塚と言われている。

……内藤塚が寺の南にあって、福田五郎左衞門と父の墓が本堂裏にあって……うーん?
裏には菅谷城の云々という石碑があるのですが、菅谷が、谷が深く覗き込むと「うわー、スゲーヤ」となったので……という由来が……ほ、んとうに??
善龍寺の山門
門より
善龍寺の仏像
ちいさめだけどなんか素敵
善龍寺の像
門の仁王像
善龍寺の本殿
本堂
善龍寺のお墓
本堂裏のお墓とか
善龍寺の建物その他
菅谷城はスゲーヤ!から…?
善龍寺の歴史

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善龍寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ