かたがいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
片貝神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年09月14日(土)
片貝神社と能満虚空蔵尊があります。
811年に伝教大師の弟子宥海上人が虚空蔵菩薩を安置したのが始まりだそうです。
鰻池という池がありここに鰻を奉納すると眼病に効くとか。氏子の方々は鰻を食べないそうです。
また、早虎稲荷稲荷という社があり、前橋城の鬼門除けに城主が作ったとの話がありますが何故早虎と言う名前なのか分かりません。
前橋六社めぐり。御朱印は東照宮で頂けます。
811年に伝教大師の弟子宥海上人が虚空蔵菩薩を安置したのが始まりだそうです。
鰻池という池がありここに鰻を奉納すると眼病に効くとか。氏子の方々は鰻を食べないそうです。
また、早虎稲荷稲荷という社があり、前橋城の鬼門除けに城主が作ったとの話がありますが何故早虎と言う名前なのか分かりません。
前橋六社めぐり。御朱印は東照宮で頂けます。
すてき
投稿者のプロフィール
たかく133投稿
群馬県在住です。
桐生のお寺散策マップ54カ寺回りきりました。桐生市仏教会のホームページで寺歴が確認できるのでより詳しく知ることができました。桐生市仏教会に感謝いたします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。