御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
広福寺ではいただけません
広告

こうふくじ|臨済宗妙心寺派寿門山

広福寺
岐阜県 土岐市駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

中部四十九薬師霊場第32番札所

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する

広福寺の基本情報

住所岐阜県土岐市土岐津町土岐口974-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称広福寺
読み方こうふくじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0572-55-2542
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

中部四十九薬師霊場

第32番

詳細情報

ご本尊十一面観世音菩薩
山号寿門山
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代1636年(寛永13年)
開山・開基清巌
体験御朱印札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
広福寺(こうふくじ)は岐阜県土岐市土岐津町にある十一面観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。山号は寿門山。中部四十九薬師霊場32番札所。前身の一つ、慈門山広徳寺はかつて行われていた土岐郡三十三所観音霊場で15番札所であった。 寛永2年(1625年)に三河国挙母村の雲外霄公が崇禅寺中興清巌に開山を請い、領主の妻木頼利に願い七石二斗の寺領を得て堂宇を建立。寛永13年(1636年)に崇禅寺中興2世の見龍和尚が住持となり、慈門山広徳寺として開かれた。万治2年(1659年)、妻木氏が無嗣のため大幅減禄となり寺領を失った。創建当初は山間部にあったが、元禄年間のころ土岐口辛沢へ移転したとみられる。明治24年(1891年)に同地の寿陽山保福院と合併し、寿門山広福寺と改める。同34年(1901年)本堂と庫裏が火災で失われたため薬師堂のある現在地に移ることを決め、大正7年(1920年)に現在地に移転した。 本尊十一面観音のほか、左右に吒枳尼天と薬師如来を祀る。
引用元情報広福寺 (土岐市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BA%83%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%9C%9F%E5%B2%90%E5%B8%82%29&oldid=91305827

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ