御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

白山中居神社へのアクセス
岐阜県 北濃駅

住所岐阜県郡上市白鳥町石徹白3-48
行き方
駐車場
近くの駅

◼︎長良川鉄道越美南線
北濃駅から直線約8.82km
徒歩約3時間31分
車で約44分
Googleマップでルートを確認



◼︎長良川鉄道越美南線
白山長滝駅から直線約9.86km
徒歩約3時間56分
車で約49分
Googleマップでルートを確認



◼︎長良川鉄道越美南線
白鳥高原駅から直線約11.07km
徒歩約4時間25分
車で約55分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express

駐車場に関する投稿

nomuten
nomuten
2023年05月11日(木)
1076投稿

石徹白大師堂を拝観後に折角ですから参拝しました。郡上市白鳥町の石徹白地区に在る白山中居神社です。「はくさんなかいじんじゃ」ではなく「はくさんちゅうきょじんじゃ」と読みます。

祭神は、伊邪那岐大神(イザナギノオオカミ)、伊邪那美大神(イザナミノオオカミ)、菊理媛大神(ククリヒメノオオカミ)。

西暦83年に吉備武彦命が国家鎮護のために伊邪那岐大神を祀ったのが始まりとされます。その後の養老年間(717~24年)に僧・泰澄が白山を開くためにこの地に来て、社殿を修復し、社域を拡げた。歴代の天皇や公家、奥州藤原氏や信長、秀吉、家康の崇敬を受けた。1860年には神祇管領長上の卜部良義より大神宮の号を授かったとの事です。

先の石徹白大師堂から北(奥)へ約2km、石徹白集落の最奥。(更に石徹白川沿いに約6km行くと「石徹白の大杉」(石徹白登山口)の駐車場がある。)
失礼ながら、雪深い山地の鄙びた社があるだけだろうと思っていましたが、行ってみたらとても立派な社殿でした。
鳥居をくぐって先へ行くと参道は細くなって下ります。すると橋が掛かけられていて、その先の石垣の上に社殿。
先ず、左側に両社(須賀社、地造社)があり、右側に大宮殿です。最初、大宮殿は拝殿かと思いましたが、菊理媛大神を祀る社でした。横の扉が開けられていて中に入ると祭壇があり、また、御札や御守、御朱印(当日の日付入り)がセルフで販売されていました。(行ってはおりませんが、境内に参集殿という建物がありますので、そちらに神職がいらっしゃると思います。)大宮殿の後に本殿への石段、見上げると樹齢何百年と思われる木々が鬱蒼とし、まさに神域。石段を上がると本殿、欄間の彫刻の素晴らしい事。本殿の両脇に東相殿(新嘗社)と西相殿(皇祖美社)です。

前日訪れた福井県勝山市の平泉寺白山神社もこの岐阜県郡上市の白山中居神社も同じ白山信仰の地ですが、趣きが結構違うので両社へ行かれる事をお薦めします。

白山中居神社(岐阜県)

御朱印(書置き)
気付いたら五五五のトリプル

白山中居神社(岐阜県)
白山中居神社(岐阜県)

鳥居の横の湿地帯に水芭蕉

白山中居神社の末社

猿田彦社

白山中居神社(岐阜県)
白山中居神社の建物その他
白山中居神社(岐阜県)

手水

白山中居神社(岐阜県)

両社(須賀社、地造社)

白山中居神社(岐阜県)

大宮殿

白山中居神社(岐阜県)

磐境

白山中居神社(岐阜県)

本殿

白山中居神社(岐阜県)
白山中居神社(岐阜県)
白山中居神社(岐阜県)
白山中居神社の末社

東相殿(新嘗社)

白山中居神社(岐阜県)

西相殿(皇祖美社)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ