御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
相馬太田神社ではいただけません
広告

境内・文化財

拝殿

鳥居

馬舎

野馬追(のまおい)神事が行われるなど、馬とのゆかりが深い神社です。

境内・文化財をもっと見る|
25

例祭・神事

野馬追(のまおい)

毎年7月23日から三日間に渡って、馬を使った様々な神事をする祭礼です。
この祭礼は相馬地域に鎮座する妙見信仰の神社「相馬中村神社」「相馬太田神社」「相馬小高神社」の合同でおこなわれます。
初日には「宵乗り(よいのり)」と呼ばれる日本伝統の競馬の再現が行われます。
二日目の本祭りでは「神旗争奪戦(しんきそうだつせん)」がおこなわれ、馬に乗った武者たちが神旗を奪い合います。
最終日には奉納する馬を若者たちが素手で捕まえる「野馬懸(のまがけ)」がおこなわれます。
野馬追は国指定重要無形民俗文化財にも指定されており、全国から多くの方が観覧に訪れます。

野馬追の歴史

その歴史は古く、この地を治めていた武士の相馬氏が伝統的におこなってきました。その原型は相馬氏の先祖にあたる平将門に始まると伝えられています。
江戸時代には、祭礼と称して幕府の目を盗み、武芸を練習する場であったとも言われています。
相馬氏の武士道を今に伝える貴重な祭礼となっています。

礼螺吹奏(れいがいすいそう)

例祭・神事をもっと見る

歴史

由緒

今の茨城県の守谷市の一帯を治めていた相馬氏が、1323年(元亨3年・鎌倉時代末期)に今の福島県南相馬市に移住したときに、氏神として神社を創建したのが始まりです。以降も武士として栄えた相馬氏に厚く崇敬された歴史があります。子孫繁栄や家畜の神様としても信仰されています。

立て札

御由緒
一、鎮座地 原町市中太田字館腰一三九番
一、御祭神 天之御中主大神
一、御祭日 七月二十四日例大祭(野馬追祭)
 当社は今を去る六百八十余年前元亨三年四月二十二日茨城県守谷城より相馬孫五郎重胤公が御国換えの際、氏神とし持ち来たり祀られたもので相馬の発祥地なり、霊験あらたかにして生とし生けるもの物は其の御分霊受けて居り神人、万物の生死栄枯はことごとく、其の司宰にももるる事なく福祉を万民にたれ給い信仰なければ富貴延命を保ち長く子孫繁栄し牛馬家畜の守護神でもある。
相馬太田神社の立て札より
歴史をもっと見る|
3

相馬太田神社の基本情報

住所福島県南相馬市原町区中太田字舘腰139
行き方

常磐線磐城太田駅下車徒歩約30分
常磐自動車道南相馬ICから自動車で約15分

アクセスを詳しく見る
名称相馬太田神社
読み方そうまおおたじんじゃ
通称妙見様
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》天之御中主大神
創建時代1323年(元亨3年)
創始者相馬重胤
文化財

野馬追(のまおい・国指定重要無形民俗文化財)

ご由緒

今の茨城県の守谷市の一帯を治めていた相馬氏が、1323年(元亨3年・鎌倉時代末期)に今の福島県南相馬市に移住したときに、氏神として神社を創建したのが始まりです。以降も武士として栄えた相馬氏に厚く崇敬された歴史があります。子孫繁栄や家畜の神様としても信仰されています。

体験御朱印祭り武将・サムライ

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ