おおくにたまじんじゃ
大國魂神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
いわき市最古の神社だそうです⛩
田園風景のなか、入り口の御神木がとても立派でした✨
御朱印は、お留守の時は郵送で対応してくださるそうで、下の社務所にある封筒に宛先を記入してお賽銭箱に入れてきました。
次の日には到着😳対応の早さにビックリでした。
かつてこの周辺には、石城国府があったそうで、のどかな田園風景の小高い丘に神社が鎮座しています。
ちょうど2年前に参拝した際の写真です。
御朱印帳。
御朱印。
被雷後も健在の御神木。
社殿までの石段の数はそれほど多くありませんが、傾斜がきつく、結構大変です。
拝殿。
水田地帯の真ん中には、石城国造の墳丘「甲塚古墳」があります。
この古墳は神社所有の国指定史跡です。
石城国が作られた時に創建されたという古社。とても静かな落ち着きのある境内でした。
一の鳥居
二の鳥居
参道
御神木
拝殿
扁額
兎毛通
本殿
別雷神社
伊勢両宮神社
石祠
やはり坂上田村麻呂が関係してます。東夷を討つため当地を通った時、古い祠をみつけ、それが大國魂神社だと知ると、喜んで戦勝を祈願したと言う、歴史ある神社です。
一の鳥居
比較的新しいものです。
参道は広く、何かのお祭りの時は屋台でも並びそうです。
道路を挟み
夏井川に架かる太鼓橋をわたります。
右手に大きな木があります。
落雷で火災にあった木ですが、地元の方々のおかげで火災は収まったようです。
燃えても尚、今も生き続けている大杉。
御神木です。
手水舎
ニノ鳥居
少し階段を上ります。宮司さんが、階段の苔を落とし滑らないようにと、お掃除の真っ最中でした。
おかげさまで滑りませんでした。
鳥居は白です。
拝殿
向拝の彫刻も見事です。
大国さまもニッコリ。
本殿は朱です。
御朱印はコロナの影響で郵送です。
子の文字が可愛らしい。
いわき市にお墓参りに行くことになり
どこか近くに神社はないかな、と検索して大國魂神社を知りました
東京の大國魂神社と関連があるのか
無いのか神社の方がお留守の様で
お話しを伺えなかったのが残念
比較的新しく建てられた新鳥居
昔、御神木に雷が落ちて
一部が燃えてしまったようです
御神木
御神木を護るように
狛犬が睨みを利かせてる
この狛犬もまだ新しい
( ゚д゚)ハッ!
御神木の後ろに隠れるように鎮座した御神体
石段をあがった上に
本殿が…
いい感じに
光が射し込んでる
拝殿
拝殿傍には
やはり狛犬
と、いうわけで
残念ながら御朱印は
いただけませんでした
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
1