御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
沼之内観音堂ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

磐城三十三観音霊場第18番札所※御朱印は賢沼寺沼ノ内弁財天で

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称沼之内観音堂
読み方ぬまのうちかんのんどう
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご本尊千手観世音菩薩
宗旨・宗派
ご由緒

【 沼之内観音堂の特徴 】
沼之内観音堂は、6世紀末に驚くべき遺物が出土した場所に位置し、中田横穴に対面した約300m前の山腹に建っています。
お堂は二間四方の規模です。
御詠歌に「高き岩屋」とあることから推察すると、かつては「つるし観音」と呼ばれるような高い場所の石宮にあったのかもしれません。
周辺の山は岩石層が広がっており、ほこらを造るのに適しています。
【 現在の観音堂の再建と特徴 】
現在の観音堂は、棟札によると大正11年に地元の鈴木留吉氏ら9人が主導となり、浄財を募って再建されました。
天井画を描いた格子組みや天井板は、古いお堂の部材を再利用して歴史を継承しています。
【 正しい呼び方と御本尊の特徴 】
掲額によれば、昭和8年代には「作の観音」とも呼ばれていたようで、御本尊は千手観音とされています。
しかし、この観音の姿を見ると、頭上に十一面の化仏のほかに頂上仏一体を受け、右手には念珠を持ち、もう一方の手は与願印を結んでいます。
左手には未開蓮を持ち、もう一方の手には水瓶を持っています。
これらの姿から、諸病を遠ざけ、財宝を得させる十一面観音と呼ぶのが正しいです。
頭上に化仏を受け、四臂(四本の腕)を持っているため、十一面千手観音と誤解されることもありますが、右手が与願印であることから十一面観音であることが証明されます。
【 御本尊の材質と修復 】
御本尊は昭和30年(1955年)と昭和46年(1971年)に修復されました。
そのため、仏身の採色材が厚くなり、像の材質が明確ではありませんが、光背などと照らし合わせると木造であると考えられます。

体験御朱印札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ