たてほこかしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
立鉾鹿島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月30日(月)
参拝:2023年10月吉日
鹿島といえば武甕槌神。
社伝によると大同ニ年(807)魍魎が現れ、これを退治する時、神職が鉾を辻々に立てて、社殿に籠り祈願をして退治したといわれています。社殿があるならそれよりもっと前に創建されていたことになります。武甕槌神が鉾をあちらこちらに立てたので立鉾の地名になったらしいので、その辺りでしょうね。
そんな鉾に関する言い伝えもあり、勇ましい印象ですが、神社自体は優しく、細部が華麗な感じをうけました。
社伝によると大同ニ年(807)魍魎が現れ、これを退治する時、神職が鉾を辻々に立てて、社殿に籠り祈願をして退治したといわれています。社殿があるならそれよりもっと前に創建されていたことになります。武甕槌神が鉾をあちらこちらに立てたので立鉾の地名になったらしいので、その辺りでしょうね。
そんな鉾に関する言い伝えもあり、勇ましい印象ですが、神社自体は優しく、細部が華麗な感じをうけました。
地震の影響でしょうか、鳥居に支えがあります。この奥が駐車場です。広いです。
左、山側に鳥居が二つ。
赤い方は、伏見稲荷。もうひとつは山倉神社、とお稲荷さんの奧宮。
赤い方は、伏見稲荷。もうひとつは山倉神社、とお稲荷さんの奧宮。
まず、伏見稲荷社は小さいけれど彫刻が細かにされていて力作です。
山倉神社に行く参道はこんな穴の空いた岩肌です。海のせい?
奧宮と山倉神社
ちゃんと狛狐がいます。
拝殿
向拝の龍は折れそうで折れないヒゲやまとわる波、さらに、上の鳳凰も細かいです。ん?屋根を、支えるあの方は、、
がまん小僧です。菊名神社の「がまんさま」に似ているので、がまん小僧と呼びます。
でも鬼にみえるな、、
でも鬼にみえるな、、
拝殿の向かいは朱の鳥居があります。
どうやら線路が通り、こちらからは行けなくなったようです。
桜の季節には、撮り鉄が数多く出現するみたい。わかるな〰︎
どうやら線路が通り、こちらからは行けなくなったようです。
桜の季節には、撮り鉄が数多く出現するみたい。わかるな〰︎
竹に穴を開けた竹灯籠?
御朱印は月が書いてないわけではなく、左上に神奈月と植物の印が押してあります。月替わりのスタンプです。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。