春季例大祭記念、狛犬(獅子)の御朱印。
こちらの狛犬は、大正時代の初期に奉納され、境内には「唐獅子一対」と刻まれた石碑が建てられています。
一般的には「口を開けた方が“獅子”」、「口を閉じた方が“狛犬”」とされ、殆どの場合は左右で阿吽の口をされています。
ところがこちらの像は、石碑に「唐獅子一対」と刻まれていることから、左右とも意図的に口を開けた御姿で制作されたようです。
石碑は鳥居の手前にあります。
大まかに言うと、「大正天皇御大典記念に、氏子の寄進で唐獅子一対を新造しました」という趣旨のようです。
ただし、左右とも獅子の御姿になった制作意図については、神社でも謎だとのこと。
個人的な見解ですが、当時の氏子の人々は、明治初期に諏訪神社と八幡神社が合祀された時期を経ていますので、それぞれの神様を敬う気持ちが一層強かったことでしょう。
そのため、狛犬よりも格上とされる「獅子」を、それぞれの神様の守護として奉納したのかもしれないなぁと、当時に思いを馳せています。
神社では「いろいろと想像して、楽しんでいただければ」と仰っていました。