やなぎさわかんのんどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
柳澤観音堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月22日(月)
参拝:2023年5月吉日
磐城三十三観音第15番の「柳澤観音堂」は、江戸中期の建築で、いわき市指定の有形文化財。
また伝承によると、柳澤観音は徳一大師が創建した「柳澤寺(現在は廃寺)」の本尊だったそうです。
御朱印は、禅福寺で授与して頂きました。
また伝承によると、柳澤観音は徳一大師が創建した「柳澤寺(現在は廃寺)」の本尊だったそうです。
御朱印は、禅福寺で授与して頂きました。
磐城三十三観音第15番「柳澤観音」の御朱印。
すぐ近くの禅福寺で頂きました。
すぐ近くの禅福寺で頂きました。
江戸中期の木彫が見事です。
いわき市の指定有形文化財。
いわき市の指定有形文化財。
観音堂の手前は「野田集会所」。
お参りの間だけ駐車させてもらいました。
古くから地域の方々の寄り合う場所なのだと思いました。
お参りの間だけ駐車させてもらいました。
古くから地域の方々の寄り合う場所なのだと思いました。
すぐ隣には八坂神社が鎮座。
鳥居をくぐってから、参道が神社と観音堂に分かれています。
鳥居をくぐってから、参道が神社と観音堂に分かれています。
とてもキレイに管理されていて、手水の水がセンサー式でした。
八坂神社拝殿。
右隣には観音堂が見えます。
右隣には観音堂が見えます。
柳澤観音堂。
素晴らしい木彫装飾ですが過剰ではなく、均整のとれた感じです。
お堂の中には1.7mほどの観音様が祀られているそう。
見晴らしの良い景色。
御朱印の授与は、禅福寺で。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。