御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
柳澤観音堂ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

有(5台)
野田集会所の前の駐車スペース

その他の巡礼の情報

磐城三十三観音霊場第15番札所(柳澤観音)※御朱印は禅福寺で

おすすめの投稿

ダイコン
2023年05月22日(月)
110投稿

磐城三十三観音第15番の「柳澤観音堂」は、江戸中期の建築で、いわき市指定の有形文化財。
また伝承によると、柳澤観音は徳一大師が創建した「柳澤寺(現在は廃寺)」の本尊だったそうです。
御朱印は、禅福寺で授与して頂きました。

柳澤観音堂の御朱印

磐城三十三観音第15番「柳澤観音」の御朱印。
すぐ近くの禅福寺で頂きました。

柳澤観音堂の本殿

江戸中期の木彫が見事です。
いわき市の指定有形文化財。

柳澤観音堂の鳥居

観音堂の手前は「野田集会所」。
お参りの間だけ駐車させてもらいました。
古くから地域の方々の寄り合う場所なのだと思いました。

柳澤観音堂の庭園

すぐ隣には八坂神社が鎮座。
鳥居をくぐってから、参道が神社と観音堂に分かれています。

柳澤観音堂の手水

とてもキレイに管理されていて、手水の水がセンサー式でした。

柳澤観音堂の周辺

八坂神社拝殿。
右隣には観音堂が見えます。

柳澤観音堂の本殿

柳澤観音堂。

柳澤観音堂の本殿
柳澤観音堂の本殿

素晴らしい木彫装飾ですが過剰ではなく、均整のとれた感じです。

柳澤観音堂の本殿

お堂の中には1.7mほどの観音様が祀られているそう。

柳澤観音堂の芸術
柳澤観音堂の景色

見晴らしの良い景色。

柳澤観音堂の本殿

御朱印の授与は、禅福寺で。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称柳澤観音堂
読み方やなぎさわかんのんどう
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご本尊十一面観世音菩薩
宗旨・宗派
開山・開基徳一
文化財

・柳澤観音堂(建造物)江戸中期/いわき市指定有形文化財

ご由緒

【 かつての柳澤寺と十一面観音 】
徳一大師の創建の伝えられる、福寿山柳澤寺(現在廃寺)には、御本尊であった等身大の十一面観音が祀られていました。
しかし、その寺が風雨によって損傷し、御本尊にまで及ぶようになったため、享保13年(1728年)の3月に、野田の現在地に観音堂が建てられ、翌14年には御本尊の十一面観音が安置されました(棟札に記載)。
【 十一面観音像の特徴 】
この十一面観音は柳の木を用いて白木造りされており、像高は約170cmほどで、頭上には化仏を頂き、背後には後光を表す円輪がついています。
柳の巨木が材料となった尊像は、柳作に生えていたものと考えられ、風雨にさらされて腹部周辺が荒々しく木肌が露出しています。
しかし、それが逆に尊像を神秘的に演出しています。
【 現在の別当寺と管理者 】
堂内には天明2年(1782年)に音海禅師が奉納した武者絵が掲げられています。
天明3年は大凶作として餓死者も出るほどの年であり、人々はこの観音の慈悲に一心にすがったことでしょう。
現在、この観音堂の別当は近くの禅福寺です。
境内内外の修復維持には地域の人々が協力し、昭和48年にはかやぶき屋根を瓦に替え、お堂の風采を一新させました。

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ