はりゅうじ|臨済宗妙心寺派|医王山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![ダイコン](https://minimized.hotokami.jp/2zG0QEOooSeTcFZQ81IBKSECdNXMbfTRhqdqrO77tkI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230426-133820_gwCTHTGwJx.jpg@webp)
![波立寺(波立薬師)の御朱印]()
![波立寺(波立薬師)の山門]()
![波立寺(波立薬師)の本殿]()
![波立寺(波立薬師)の本殿]()
![波立寺(波立薬師)の歴史]()
![波立寺(波立薬師)の周辺]()
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
![波立寺(波立薬師)の建物その他]()
![波立寺(波立薬師)の地蔵]()
![波立寺(波立薬師)の狛犬]()
![波立寺(波立薬師)の山門]()
![波立寺(波立薬師)の像]()
![波立寺(波立薬師)の像]()
![波立寺(波立薬師)の手水]()
![波立寺(波立薬師)の自然]()
![波立寺(波立薬師)の山門]()
![波立寺(波立薬師)の地蔵]()
![波立寺(波立薬師)の建物その他]()
![波立寺(波立薬師)の本殿]()
![波立寺(波立薬師)の末社]()
![波立寺(波立薬師)の自然]()
![波立寺(波立薬師)の景色]()
![波立寺(波立薬師)の景色]()
![波立寺(波立薬師)の景色]()
![波立寺(波立薬師)の鳥居]()
![波立寺(波立薬師)の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
波立寺(波立薬師)ではいただけません
広告
波立寺(波立薬師)の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
参拝時間 | 9:00〜16:00 | ||
電話番号 | 0246-82-2820 |
その他の巡礼の情報
浜街道十二薬師霊場第7番
いわき七福神(恵比寿神)
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![ダイコン](https://minimized.hotokami.jp/2zG0QEOooSeTcFZQ81IBKSECdNXMbfTRhqdqrO77tkI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230426-133820_gwCTHTGwJx.jpg@webp)
ダイコン
2023年05月03日(水)
110投稿
徳一大師によって創建された古刹で、紫陽花で有名なお寺を昨年訪れました。
境内は花が咲く前で草刈りなどの整備中でしたが、ご親切に御朱印の対応をしていただき、有り難かったです。
御朱印。
仁王門。
朱が鮮やかな本堂。
トンネル近くの道路沿いにあります。
もっと読む
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離
2020年09月24日(木)
1352投稿
大同元年(806年)徳一大師が海上鎮護を念じ、海上から出現したと言われる薬師如来を安置して創建したといわれています。
境内は紫陽花が満開で、アジサイ寺とも呼ばれているそうです。
トンネルを抜けたカーブの所にあり、気をつけていないと通り過ぎてしまいます。
紫陽花の時期は目立つので、見過ごさないと思います。
仁王門の前に可愛らしいお地蔵様
無事かえろう!
仁王門
歌舞伎のような仕種に見えるのは、あたしだけ?
手水舎
風流です。
湧き水らしいです。つめたい!
門を入り、振り返ったところ。
右手は手水舎、左手はお守りやお札があります。
本堂
いわき七福神
境内の紫陽花もいっぱい!
波立観音が現れたと言われる島まで赤い橋がかかっています。
行ってみましょう。
波の音、潮風、暑さも吹き飛びますね。
岩場になっています。
もっと読む
波立寺(波立薬師)の御朱印・御朱印帳の写真一覧(8枚)
波立寺(波立薬師)周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
5
0