御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
法田寺(法田観音堂)ではいただけません
広告

ほうでんじ|真言宗智山派慈雲山

法田寺(法田観音堂)
福島県 植田駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

磐城三十三観音霊場第7番札所(法田観音)※御朱印は高蔵寺で

おすすめの投稿

ダイコン
2023年05月22日(月)
110投稿

磐城三十三観音の第7番札所、「法田観音」です。
平安時代の徳一大師が像仏したという“菊田七観音”のひとつ。
冬に参拝し、後日、市内の高蔵寺で御朱印をいただきました。
この日は曇り空だったので、晴れた日にまたお参りしたいですね。

法田寺(法田観音堂)の御朱印

「丈六観音」という大きな千手観音だそうです。
御朱印は高蔵寺で。

法田寺(法田観音堂)の山門

山門。

法田寺(法田観音堂)の庭園

まず法田寺の本堂をお参り。

法田寺(法田観音堂)の本殿
法田寺(法田観音堂)の庭園

次にすぐ横の石段を登って、法田観音堂へ。

法田寺(法田観音堂)の本殿

趣がある胴高のお堂です。

法田寺(法田観音堂)の本殿

こちらの中に巨大な観音様が祀られているために、天井が高いそう。

法田寺(法田観音堂)の本殿

本で見た大きな観音様に思いを馳せながら、手を合わせました。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称法田寺(法田観音堂)
読み方ほうでんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0246-63-0073
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊千手観世音菩薩
山号慈雲山
院号清浄光院
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代大同年間(806~9)
開山・開基徳一
ご由緒

【 豪壮な建物と内部 】
法田観音は、旧山田村仁井谷に建てられ、旧道から山門をくぐって約100m進み、50段の石段を登ると豪壮な造りのお堂が目の前に立ちます。
堂内は天井が高く、正面の欄間に取り付けられた竜をすかし張りした飾り板の背面に「享保庚子」と墨書銘がありますので、このお堂の建立されたのは亨保5年(1720年)と考えられます。
【 尊像の特徴 】
お堂の奥には須弥壇風の造りがあり、その中には巨大な木造白木造りの千手観音が安置されています。
尊顔は鴨居の上にあるため、鴨居の上の羽目板が二枚外れるようになっており、そこから御尊顔を拝むことができます。
また、堂内には一枚の棟札があり、「享保20年(1735年)御帳奉納」と記載されているため、亨保5年(1720年)にお堂が造られ、その時点で既に御本尊が納められていたようです。
【 共通性と衆生済度の心 】
当時、こうした巨大な尊像を祀ることは一般的ではありませんでした。
しかし、この地は湯長谷藩に属しており、同じ藩に属する札所16番の久保中山観音(鹿島町久保)の尊像も木造白木造りで大きな座像であったため、両尊像を祀るには時代的な共通性と領主が観音信仰による衆生済度の心を大きく持っていたと推測されます。
観音堂のすぐ下には慈雲山法田寺もあります。
お堂の屋根の瓦ふき替えは昭和22年のことでした。

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ