りゅうこうじ(うきみかんのん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍興寺(浮見観音)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年09月22日(火)
参拝:2020年8月吉日
天海大僧正が12歳の時、夢のお告げで浮目と言う場所から観音様を掘り出し、それを肌身離さず一心に修行したそうです。おかげで、徳川家康から三代の間、信頼を受けるような名僧となったそうです。
その観音様は夢堂を模した観音堂の胎内に安置されているそうです。
その観音様は夢堂を模した観音堂の胎内に安置されているそうです。
浮見観音堂
会津地方の御堂や山門には参拝の証があらゆる所に貼られています。
会津地方の御堂や山門には参拝の証があらゆる所に貼られています。
本堂
一字蓮台法華経が安置されていると思われます。
見学は予約が、必要です。
完成まで、280年かかったと言われるものは一体どんなモノなのか!
一字蓮台法華経が安置されていると思われます。
見学は予約が、必要です。
完成まで、280年かかったと言われるものは一体どんなモノなのか!
お盆前でお檀家さんが、出たり入ったり忙しいそうです。なので、邪魔にならないよう、この辺りからお参りします。
駐車場横の蓮池は満開時は見事だそうです。
縁の色が違う蓮は初めてみた気がします。
縁の色が違う蓮は初めてみた気がします。
蓮越しの観音堂
現在の住職さんはお盆の準備でお忙しいのか、前のご住職が書いてくださいました。
ご高齢にもかかわらず、背筋がピンと伸び、作務衣の様な衣装をきちんとお召しになり書いてくださいました。
会津地方には御朱印の風習が無かったのですが、せっかくお参りに来てくれた方にと、御朱印を書くようになったそうです。
セルフですが、ご接待頂きました。
ご高齢にもかかわらず、背筋がピンと伸び、作務衣の様な衣装をきちんとお召しになり書いてくださいました。
会津地方には御朱印の風習が無かったのですが、せっかくお参りに来てくれた方にと、御朱印を書くようになったそうです。
セルフですが、ご接待頂きました。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。