おふだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![御札神社の御朱印]()
![御札神社の自然]()
![御札神社の鳥居]()
![御札神社の自然]()
![御札神社の自然]()
![御札神社の景色]()
![御札神社の本殿]()
![御札神社の本殿]()
![御札神社の鳥居]()
![御札神社の景色]()
![御札神社の御朱印]()

![御札神社の本殿]()
![御札神社の景色]()
![御札神社の歴史]()
![御札神社の周辺]()
![御札神社の鳥居]()
![御札神社の周辺]()
![御札神社の庭園]()
![御札神社の歴史]()
![御札神社の歴史]()
![御札神社の本殿]()
![御札神社の本殿]()
![御札神社の本殿]()
![御札神社の建物その他]()
![御札神社の末社]()
![御札神社の末社]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

御札神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

山嵐
2024年07月31日(水)
1785投稿
夏詣
御札神社
(おふだじんじゃ)
御札神社の夏詣御朱印は
岩上神社との見開き
背景が猪苗代湖と磐梯山
夏らしい風景です
文字が銀文字でキラキラ!
そして七夕と入っています
境内は夏景色、緑があふれています
もっと読む

山嵐
2023年07月01日(土)
1785投稿
夏詣・御朱印巡り
御札神社(おふだじんじゃ)
令和五年も文月になり
後半の始まり夏詣も本格的に始まりました
毎月の月替わり御朱印巡りに加えて
夏詣巡り
初日は、今年から参加された御札神社
岩上神社の兼務社です
御朱印は御札神社の社殿前に書置きの
セルフ方式で提供されます
御札神社で岩上神社の御朱印もいただけます
御札神社、郡山からは三森峠を越えて
舘方面へ舘の大マユミの先
五輪塚の杉の道を挟んだ南側に鎮座しています
湖南の昔ばなし”乳地蔵”ゆかりの地でもあります
五輪塚の五輪塔の主、
当地の領主 横沢城主 伊東河内守が
遠州龍田の風神の御札を勧請して祀り
風害を除いてくれるよう祈願したのが
御札神社の始まり
文亀3年(1503)のことだといわれます
由緒の石碑があります
境内には磐梯石などもあります
鳥居の脇には乳地蔵があり
今日はホタルブクロが綺麗に咲いていました
ホトカミには未登録でしたので新しく追加させていただきました
五輪塚の杉と神社
領主の墓と伝えられる五輪塔
乳地蔵の解説板と人形
鳥居の脇の清水と地蔵
ホタルブクロが綺麗です
お祭りの説明板
由緒書き
磐梯石
もっと読む
投稿をもっと見る(7件)
御札神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0