みょうけんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙見神社ではいただけません
広告
妙見神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月23日(月)
参拝:2024年9月吉日
名家の鎮守様
妙見神社
吾妻山のリンドウ撮影からの帰り道
金色の鳥居の荒人神社へ向かう途中
祭りの幟がたつ神社を見つけたので
立ち寄りお参りしました
妙見神社の社号標
昭和五十一年に建てられて
勧請 延暦十五年二月七日
主祭神 天之御中主尊
配祀神 金山彦命
延暦十五年は桓武天皇の時代、西暦797年になります
主祭神 天之御中主尊
天地開闢の時に、最初に生まれたとされる三柱の神々の一柱
北辰の神で妙見さまです
お祭りなので拝殿が開けられて
内部が開放されていました
お参りしていると、神社の前の家の方が
きてお話を聞くことができました
昔は小さの石の祠だったのを
今の社殿に建て替えたとの事
社号標もその方のおじいさんが建てられたとのことでした
狛犬も地元の名士が寄進されたといわれていました
昭和期の典型的な狛犬さんです
気になったのはお祭りの幟
飯豊和気妙見神社とあります
これは、郡山の三穂田町妙見山に鎮座する
飯豊和気神社と同じですよね
妙見神社
吾妻山のリンドウ撮影からの帰り道
金色の鳥居の荒人神社へ向かう途中
祭りの幟がたつ神社を見つけたので
立ち寄りお参りしました
妙見神社の社号標
昭和五十一年に建てられて
勧請 延暦十五年二月七日
主祭神 天之御中主尊
配祀神 金山彦命
延暦十五年は桓武天皇の時代、西暦797年になります
主祭神 天之御中主尊
天地開闢の時に、最初に生まれたとされる三柱の神々の一柱
北辰の神で妙見さまです
お祭りなので拝殿が開けられて
内部が開放されていました
お参りしていると、神社の前の家の方が
きてお話を聞くことができました
昔は小さの石の祠だったのを
今の社殿に建て替えたとの事
社号標もその方のおじいさんが建てられたとのことでした
狛犬も地元の名士が寄進されたといわれていました
昭和期の典型的な狛犬さんです
気になったのはお祭りの幟
飯豊和気妙見神社とあります
これは、郡山の三穂田町妙見山に鎮座する
飯豊和気神社と同じですよね
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。