きたみやすわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
北宮諏方神社のお参りの記録一覧
![らら](https://minimized.hotokami.jp/vtPlNIP7-cJetzcgPUywv8Rj6mA-s9QBDcoTg5bhhmI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230521-034020_2SkPXEUZdH.jpg@webp)
らら
2024年09月17日(火)
218投稿
北宮諏方神社に行ってきました。会津北部鎮守でお諏訪様と呼ばれて親しまれています。風鈴の音が涼し気に鳴っていきした。通りには灯篭がすらりと並んでいました。末社の愛宕神社は石垣の上てあり、素晴らしい彫刻もありました。
もっと読む
![山嵐](https://minimized.hotokami.jp/TJNhUQKjG1QIoDJLqw0TANiouHxvqkWDA2jT8R1l7og/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201025-102833_FLteteIga2.jpg@webp)
山嵐
2024年02月25日(日)
1797投稿
会津のお諏訪さま御朱印巡り
第17回 ひなと天神様の蔵めぐり
会津北部総鎮守
北宮諏方神社
諏方と書いてすわとよみます
言辺がない! です
北宮というのは南に位置している
会津若松の諏方神社に対しての呼称
初めてのお参りです
蔵とラーメンの町喜多方
喜多方駅から北に進むと右手に鎮座しています
駐車場が鳥居の前にあります
鳥居をくぐると右手に社務所
左手に手水舎
石灯籠の並ぶ参道を進みます
石灯籠一対が素晴らしい彫刻です
社殿も立派な造りで
諏方神社の神紋 梶の葉が輝きます
お参りを済ませて社務所で
書置きの御朱印をいただきます
季節の絵柄が入った月替わりの御朱印です
神職様としばし、言辺がない社名のいわれとか
若松の諏方神社の事などお話をさせていただきました
会津の天神さま
(第17回 ひなと天神様の蔵めぐり)
亀趺に支えられた灯篭
灯篭の笠には蛙??
もっと読む
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離
2023年07月22日(土)
1353投稿
境内に風鈴の音が鳴り響いていました。すごく、よい音色でしたね。
暑さも和らいだ気がします。
1375年信濃上諏訪より勧請され「お諏訪様」と親しまれているそうです。会津北部総鎮守様です。
手水舎の上に風鈴。
参道の風鈴
大小大きさが違う風鈴なので、音色も色々🎵
拝殿
梅味のお煎餅を頂きました。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0