浄土宗
東堂山 満福寺(昭和羅漢)のお参りの記録一覧
![amunami](https://minimized.hotokami.jp/VcP7PqmX3DUEYAx9I-f7NNk3dnLn44dqpnR1BJtWR0k/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230827-123207_bCQVg2YCAG.jpg@webp)
新盆の帰り道に参拝しました。
個人的に後世に伝えるべきと思う神社仏閣ほど荒廃してるのには残念と思う。
標高668mの東堂山の中腹に建つ満福寺。 史跡名勝天然記念物に指定されている杉並木の表参道を抜けると、巨大な自然石の上に建つ近世木造建築の粋を集めた鐘楼にたどり着きます。境内奥には昭和60年から奉安が始った500体を超える個性あふれる羅漢様を見ることができます。(引用)
ずんずん登ります。
駐車場に着きます。
羅漢様は、本来はサンスクリット語で「アラハン(阿羅漢)」といい、仏の教えのもとで自己を磨き上げた修行者のことを意味します。
言わば「自然や人間を愛し、豊かな世界観を持つ人」といったところです。(引用)
東堂山 満福寺
見落としがち。
仁王門
鐘楼
毘沙門堂
地蔵堂
観音堂
羅漢様が奉安され鎮座しているのは、東堂山満福寺境内の観音堂の脇。 昭和60年から奉安が始まり、現在500体以上(令和3年6月現在 508体)のさまざまな表情をした個性あふれる羅漢様を見ることができます。(引用)
羅漢様の中には、「上を向いて歩こう」で有名な永六輔・中村八大・坂本九の「六八九羅漢」も奉安されています。(引用)
酒盛り
阿羅漢様を一体々見てると時間が過ぎるのが早い。
道があるので更に登ります。
奥の院かな?
さらに登ります。
休憩所が有りました。この先も登りたかったのでが東北道が混みそうなので断念しました。
英霊に合掌🙏
早田ひなさんの根底にあると思う“特攻の母”“なでしこ隊”YouTube等で調べて頂きたいです。靖國神社 八千代食堂“玉子丼”。右?左?関係無いです。
特攻隊のおかげで旅順から何万の一般人が帰還できました。
なので今、存在している一人かも?しれないのです。
“リカちゃんキャッスル”もある小野町、何気に凄い。(ウキペディア画像拝借)
番外編で真夏の三春町“滝桜”。
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
昭和羅漢と呼ばれる、ナニコレ珍百景が見られる無住のお寺。とは言え、大同2年(807)あの徳一大師によって開山された古刹です。
羅漢とは仏の教えのもとで自己を磨き上げた修行者のことだそうですが、こちらの500羅漢様は人間味溢れ、欲を捨てきれないようなユニークな方々ばかり、、
昭和60年からオリジナルの羅漢像を奉納し、500体を目指しているそうですが、目標は達成されたのかな?
これ気に入った!
スイカをかじる羅漢像
なんでスイカ?よっぽど好きだったのかな?
道路脇に昭和羅漢の看板。
なんだろ!と思い行ってみる
駐車場には珍しい羅漢像が、!
随分現代的な羅漢像。
ここは一体、、とすごく不思議な気分
駐車場の案内図。
なかなか広いみたい、、
満福寺の本堂
本殿の前を過ぎ、仁王門に向かう途中にも羅漢像があります。
仁王門
仁王門前
仙道三十三観音第9番札所なんですね。
ちゃんとしたお寺だ!
仁王門をくぐった正面
自然の岩なのか、凄く大きな岩!
階段が綺麗に整備されていて気持ちいい
塔?ではなくて鐘楼。
階段の頂上にあるため、五重塔ぐらいの大きさにみえた
小野町の重文です。こりゃ立派だわぁ〰
観音堂
彫り物もしっかりしてる
観音堂の奥の斜面にたくさんの羅漢像が奉納されています。
まだまだ募集中です!
斜面の上部には岩に掘られたお釈迦様があります。
お釈迦様の足元に羅漢像が奉納されている。
個性な羅漢像達
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
51
0