おたきやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方神炊館神社 ⁂奥州須賀川総鎮守⁂のお参りの記録一覧(3ページ目)

夏詣・月詣・御朱印巡り
奥州須賀川総鎮守
須賀川市のお諏訪さま
神炊館神社
(おたきやじんじゃ)
お諏訪さまの夏詣
紫陽花の花手水
茅の輪をくぐって
拝殿でお参り
七夕飾りも
花咲き天満宮前の花々
紫陽花も綺麗ですね

📷2024/6/8☀️神炊館神社さま参拝🙏
暑い日になりましたが参道の日影は涼しい😃
本日はカラスくんが元気に鳴いてました‼️
1️⃣ものがたりシリーズ『狐の嫁入り』
カラフルとっても素敵な御朱印です🎵😍🎵
2️⃣カッパちゃんシリーズ『たゆたう』
涼しげな御朱印です🎵😍🎵
奥州須賀川の総鎮守である神炊館神社(おたきやじんじゃ)は奥の細道の途次、芭蕉が参詣した神社です。
全国唯一の社名は御祭神である建美依米命が新米を炊いて神に感謝した事からだそうです。
【鎮座地】福島県須賀川市諏訪町
【御祭神】建美依米命
建許呂命
建美名方命
誉田別命

📷2024/5/5☀️こどもの日🎏🎌夏日☀️😵💦
参道の青もみじが生い茂り涼しい日影☺️
木漏れ日が美しく気持ちいい✴️
こちらの参道は昔、松尾芭蕉も歩いたそうです
心落ち着く大好きな参道です😊
参道脇や鳥居後方に見事な牡丹の花が綺麗に咲いてます🎵
1️⃣ものがたりシリーズ『やまなし』
2️⃣カッパちゃんシリーズ『牡丹園』
3️⃣特別御朱印ピンクあつめ~フラミンゴ
奥州須賀川の総鎮守である神炊館神社(おたきやじんじゃ)は奥の細道の途次、芭蕉が参詣した神社です。
全国唯一の社名は御祭神である建美依米命が新米を炊いて神に感謝した事からだそうです。
【鎮座地】福島県須賀川市諏訪町
【御祭神】建美依米命
建許呂命
建美名方命
誉田別命

📷2024/4/6小雨🌂神炊館神社さま月参り🙏
奥宮が鎮座する『お諏訪の杜』の桜が咲き始めてました🌸
4月の御朱印を2点書いていただきました😊
1️⃣ものがたりシリーズ『天の岩戸』
あめねうづめのみこと💕可愛い☺️
2️⃣カッパちゃんシリーズ『釈迦堂川』
桜並木と鯉のぼり🎏が釈迦堂川に飾られる圧巻の景色❗もうすぐですねー☺️
奥州須賀川の総鎮守である神炊館神社(おたきやじんじゃ)は奥の細道の途次、芭蕉が参詣した神社です。
全国唯一の社名は御祭神である建美依米命が新米を炊いて神に感謝した事からだそうです。
【鎮座地】福島県須賀川市諏訪町
【御祭神】建美依米命
建許呂命
建美名方命
誉田別命

📷2024/3/3🎎☀️神炊館神社さま月参り🙏
奥宮が鎮座する『お諏訪の杜』は大木が伐採され、とても明るくなってます。
奥宮の周辺には椿🌺がたくさん咲いてます🎵
3月の御朱印を2点書いていただきました😊
1️⃣ものがたりシリーズ『フクロウの染め物屋』
初めて知ったものがたりです😃
いろんなものがたりが有るんですね✨
2️⃣カッパちゃんシリーズ『🍀春が来た🍀』
そろそろ野地にも花が咲く季節ですねー😃
花が待ち遠しい‼️
奥州須賀川の総鎮守である神炊館神社(おたきやじんじゃ)は奥の細道の途次、芭蕉が参詣した神社です。
全国唯一の社名は御祭神である建美依米命が新米を炊いて神に感謝した事からだそうです。
【鎮座地】福島県須賀川市諏訪町
【御祭神】建美依米命
建許呂命
建美名方命
誉田別命

月初めは人が少し多かったかなぁー?
やっぱりこの時期は寒い!
でも、待ったかいがあったほど素敵な御朱印。
空を観たら遠くに鳥が!
猫が居てくれて嬉しい😄
鳥が停まってた(・o・)
今年の干支〜♪
少し前まで金魚のおもちゃが浮いてたのに、1ぴきぼっちで寂しそう。

5年振りのお参りです。
どこかが変わっているような、いないような、、
あいにくの冷たい雨の日で、思い出に浸る余裕もないが、手水の鯉は記憶に残っていた。鯉もあたしの事、思い出してくれたかな?
この半分苔を纏った鯉、思い出した!
雨の参道、
拝殿
水たまりの向こうに天満宮と稲荷神社があります。
花咲天満宮
綺麗な名前。
「咲守」の部分が取れてお守りとして持ち歩けます‼️あたしの乙女心に火が着いた!この御朱印欲しい、、
三八稲荷神社
凛々しい狐
この石は自然にできたのかな?だとしたら出来過ぎ、、
🦊が見てる
二色の切り絵の御朱印も頂きました。
福島県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0