たかまつやまかんのんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高松山観音寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月20日(日)
参拝:2022年2月吉日
一年で最も毘沙門天王のご利益が高まると言われる、
高松山観音寺さまの「初寅祭」に行ってきました。
「初寅祭」は、旧暦で最初の寅の日に行われます。
今年は、12年に一度の寅年です。
この日は、御開帳特別御朱印の頒布がありました。
御開帳特別御朱印は、事前の案内によると、2月6日(日)午後6時からの受付です。
今まで観音寺様へは行ったことがなく、午後6時からなので、行くか行かぬか迷いました。
なぜなら、夕飯の準備のため、午後7時までには家に帰ってこないといけないからです。
観音寺さままでは車で片道40分はかかります。
そうなると、御朱印を受け取り午後6時20分には観音寺さまを後にしないといけません。
どうしても御朱印が欲しかったので、一か八かチャレンジしました。
当日午後5時に観音寺さまの駐車場に到着しました。(御朱印受付の1時間前)
駐車場は一番近い場所に案内されました。ラッキー
御朱印受付所にはすでに12名の方が並ばれていました。
私は13番目です。
セットの御朱印は先着20名です。
この時点でセット確定しました。
ラッキーなことに、御朱印の受付が15分早まり、5時45分からとなりました。
御朱印には、氏名が書かれます。
よって、出来るまで20分位かかると言われました。
午後6時20分に御朱印を受け取ることができました。
早々駐車場へ戻り、午後7時に無事家に到着できました。
高松山観音寺さまの「初寅祭」に行ってきました。
「初寅祭」は、旧暦で最初の寅の日に行われます。
今年は、12年に一度の寅年です。
この日は、御開帳特別御朱印の頒布がありました。
御開帳特別御朱印は、事前の案内によると、2月6日(日)午後6時からの受付です。
今まで観音寺様へは行ったことがなく、午後6時からなので、行くか行かぬか迷いました。
なぜなら、夕飯の準備のため、午後7時までには家に帰ってこないといけないからです。
観音寺さままでは車で片道40分はかかります。
そうなると、御朱印を受け取り午後6時20分には観音寺さまを後にしないといけません。
どうしても御朱印が欲しかったので、一か八かチャレンジしました。
当日午後5時に観音寺さまの駐車場に到着しました。(御朱印受付の1時間前)
駐車場は一番近い場所に案内されました。ラッキー
御朱印受付所にはすでに12名の方が並ばれていました。
私は13番目です。
セットの御朱印は先着20名です。
この時点でセット確定しました。
ラッキーなことに、御朱印の受付が15分早まり、5時45分からとなりました。
御朱印には、氏名が書かれます。
よって、出来るまで20分位かかると言われました。
午後6時20分に御朱印を受け取ることができました。
早々駐車場へ戻り、午後7時に無事家に到着できました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。