あづまやぬまじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
東屋沼神社について
延喜式神名帳に記載されている式内社であり、1000年以上の歴史ある神社です。
昔養蚕が盛んであった頃に、五穀豊穣や養蚕満足を願い蛇神様を祀っています。拝殿内には約8メートルの大蛇絵馬が飾られていました。
また、事前予約をすると、神社の成り立ちや神社名の移り変わりを示す貴重な資料が展示された資料館も見学できます。
おすすめの投稿
![怪人同盟](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
飯坂八幡神社から戻る途中で寄り、参拝させていただきました。
社務所のカーテンが閉まっていたので御朱印はまた次回に。
「専用の駐車場はないけど敷地内に駐車可能」とこのサイトの情報欄に書いてあったので、それらしいところに駐車。
鳥居のところで掃除をしていたおじいさんに「そこに停めても大丈夫ですか?」と尋ね、「大丈夫だぁ」なんてやりとりをし…。参拝を終えて、帰る際におじいさんに一言挨拶しようと思ったんですが、いなくなっていました。
もしかしたら私とこの神社の縁を繋ぐ、神様の遣いだったのではないでしょうか。……いやいや、本当は掃除を終えて帰っただけでしょうが(笑)、そう思った方が旅も御縁も面白いじゃないですか。
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/KlHwaJ4YHmeZ-zn3g3h38GJgh62o0LnUali0DrGdgP4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241128-112736_FXZGVcXLeC.png@webp)
#東屋沼神社
ご祭神はスサノウの命、オオナムチの命、スクナヒコナの命、ヤマトタケルの尊。
#日本武尊
ケルト神話の有名なエピソードに、リールの子どもたちというのがある。
海の神リールと妻イーヴとの間に、双子のフィノーラとイード、翌年さらに双子のフィアクラとコーンが生まれた。だがこれが難産で、イーヴはフィアクラたちと引き換えに命を落とした。
リールはイーヴの妹エヴァを後妻に迎えた。
リールはもちろん、エヴァも当初はフィノーラらを可愛がった。だがエヴァは徐々に4人が憎らしくなってきて、ある日、彼らに呪いをかけその姿を白鳥に変えた。
900年もの間、冷たい湖や海岸で時を過ごした後、呪いが解けて4人は元の姿へ戻った。同時に寄る年波が一気に押し寄せ、命が尽きるすんでのところで洗礼を受け、魂だけは天国へ迎えられたと。
実父か継母かという違いはあれど、ヤマトタケルの尊もフィノーラも、親の愛を受けられなかった点は同じだ。
アンデルセンの醜いアヒルの子に代表されるように、人間の物語の中だと白鳥は、決まって親から疎んじられる運命にあるようだ。
子育てのしかたは鳥類の中でも驚くほど違う。
ツバメやペンギンは泣けてくるくらい自己犠牲的であるが、カッコウなんかは他の鳥の巣に自分の卵を置いていって、子育てを完全に人任せにするらしい。
白鳥はどうかというと……、意外と普通に育てるようだ。
名称 | 東屋沼神社 |
---|---|
読み方 | あづまやぬまじんじゃ |
通称 | 明神様 |
参拝料 | 無料 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 080-5849-4672 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》少名彦名命,大己貴命,素盞嗚命,日本武命 |
---|---|
ご由緒 | 吾妻山山岳信仰、雷沼水信仰などの古代自然信仰と日本武尊信仰が融合したもので、当初は吾妻山にある雷沼付近に鎮座していたとされ、その後大笹生木落山に遷市し「七松大明神」と称しました。周囲の神社の中では、唯一「名神大社」の格式をもち国の行事儀式、祭典などが行われ近世に入ると周辺20余村の総社となり周囲の信仰を集めました。明治に入ってから東屋沼神社と改称しています。創建は延喜式神名帳に記載されている式内社である事から千年以上前に勧請されたと想われます。 |
体験 | 御朱印お守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
東屋沼神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0