かしまじんじゃ
アカウント登録もしくはログインして下さい。
鹿島神社のお参りの記録一覧
![怪人同盟](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
昨日になりますが、参拝してきました。
巳年の御朱印をお授けいただき、御神籤も引いてみました。色々ありましたが、要は「無理するな」と。あー、そうですね…!(なんか心当たりがある?)
![りょん](https://minimized.hotokami.jp/qDKdWjC72lEnDRkTIi-VZg1K58J8Em8C_6aLa8_xpFI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240827-142117_APsVtouHKm.png@webp)
ふくしま夏詣に参加している神社の1つ。
様々なデザインの御朱印があり、その中から夏詣の御朱印「金魚と水風船」をいただきました。
夏詣御朱印(※現在は頒布終了しています)
御朱印の種類はたくさんありました
入り口
5月に完成したばかりの「大ナマズ手水舎」。
人感センサーで水が出ます。
拝殿
授与所はこの奥
![アゲハ](https://minimized.hotokami.jp/YjPzppwNFjqYv28sMfloe6j4lPNzVbHVAt2B7paewM4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000119_NfRZ93feXh.jpg@webp)
鯰の手水舎と
境内の風鈴
社務所の書き置きですが、沢山の御朱印がここの神社の特色ですね。
田んぼに囲まれでいて、駐車場も確保しており
参拝しやすい神社です。
鳥居
鯰の手水舎
センサーで水が口から出ます。
鹿島神社の案内
鳥居後ここをのぼります
境内にも鳥居があります。
末社
狛犬
拝殿前には風車も。
拝殿内
白蛇様がおられます。
![ちぇりちぇりの母](https://minimized.hotokami.jp/SOMVakzfe0XH4P3igzLrHgcxukntOO83jhctgVTA0Hs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240204-052507_l2bbQAUA4n.jpg@webp)
令和6年5/9福島民友新聞さんのLINE記事で「石造りの大ナマズの変わり手水舎」を拝読しました。
とてもユニークで可愛いので、是非お参りしたいと当時思っていましたが、本日陽林寺さんへ向かっていると、大きな鹿島神社さんの看板が目に入りました。インパクトが大きくて、やはり、何かお導きだろうかと…。駐車場に着くとお参りの方で賑わっています。
何かを悟って興奮を隠せずに鳥居を潜ると、大きなナマズさんが現れて、お参りしたかったのでガビーンといった嬉しい衝撃でした。
センサーでお口からお水が出てくるので、お参りのご家族(お子様達)もとても喜んでいるのを見てはホッコリ。
御朱印も素敵で選べなくて、直感⁉で拝受しました。
素敵な時間をありがとうございました✨
書き置きの御朱印です。
多満留福(たまるふく)稲荷さんです。
![トール](https://minimized.hotokami.jp/Lb5z3EmYZLT4Metq2I6z_xFKzseirIwKjSo3j9ZdaxM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000846_bZRQUVKlzB.jpg@webp)
延喜式内社であり古くから信夫の古社として信仰が厚い、また、本殿は江戸中期以前の総欅造りで福島でも古い木造建築物のひとつとされている。
なますの手水舎
人感センサーなまずです
由緒書き
書き置き御朱印
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
陽林寺さんを参拝後に帰り道で偶然見かけたので参拝しました。
こちらのお社のことはホトカミで知ってはいたのですが場所までは分からず、本当にたまたま偶然見かけたって感じです。
周りは田んぼに囲まれている静かな場所にありますが、境内はこの季節なので落ち葉がありますがきちんと手入れのされており、街の神社という趣があります。しかし、ご由緒書を読んでみるとかなり歴史のあるお社のようで、昔からこの土地を見守っているのだなと感じます。
拝殿前には立派な狛犬が守っており、掲げられた額号も素敵な感じです。
また、鹿島神社の総本宮である鹿島神宮と同じように要石がありました。
こちらは本家とは違って自由に触ることができるようで、触れれば安産のご利益があるとのこと。
一ノ鳥居
立派な明神鳥居
拝殿
一ノ鳥居を通って石段を上った先にあります。
テマエで立派な狛犬がお社を守ってます。
額号
狛犬
迫力のある睨み顔
苔がいい塩梅に風格を醸し出してます
参道の途中にある要石
ご由緒書
御朱印(白龍ver.)
![山嵐](https://minimized.hotokami.jp/TJNhUQKjG1QIoDJLqw0TANiouHxvqkWDA2jT8R1l7og/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201025-102833_FLteteIga2.jpg@webp)
夏詣・御朱印巡り
小田鹿島神社
福島に行ったらお参りしたい神社
県立美術館から郡山への帰路立ち寄りました
福島から南下すると
激しいにわか雨になり迷いましたが
神社周辺でも激しく降ったら次回にと向かいました
なんと、神社の駐車場に着くと雨は降っておらず
無事お参りできました
小高い鹿島山に鎮座しており
石段を少し登ると要石を左手に見て
さらに進みます
二の鳥居をくぐると風鈴の参道に!
地元の小田小学校の
生徒さんたちによる風鈴が飾られていました
拝殿でお詣りをすませ
石段脇の社務所へ
宮司様に書置きの通常御朱印と
夏詣御朱印をいただきました
夏詣の御朱印にも風鈴が沢山です
社務所を出ると降ってきました雨
ラッキ-なお詣りでした
![YUKIO🌾](https://minimized.hotokami.jp/uzkc4nhB0u54vHdbdJoJh5JVCjvvEe6nyZr-EZ1U0OM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-115559_SHSnM6MhEU.jpg@webp)
近くの陽林寺さんと共に三度目の参拝です。陽林寺さんとのコラボ御朱印と月見🎑うさぎ🐰の御朱印いただきました。
コラボ御朱印
月見うさぎ
宮司さん作製の神社のジオラマ
![🌻向日葵🌻](https://minimized.hotokami.jp/WkzCfEhoVRGWwH03aLuwjzykbq6acEEbdvrqGY130Cs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220108-090949_aG55b42HMJ.jpg@webp)
📷2022/9/3福島市小田に鎮座する鹿島神社さま⛩️初めての参拝です🙏
延喜式内社、約1,260年以上の歴史のある古社です。
9月から絵柄付きの御朱印頒布が始まったそうで、早速🎶🚗💨🎶 行って参りました🙏
9月中は書置きとのことですが、
一体ずつ奉製されておりました。
今回は「秋限定」をいただいて来ました😃
また、陽林寺さまとのコラボ御朱印も拝受😃
黒紙に銀龍の絵柄、左右にそれぞれの御朱印をいただいて完成です🍀
9月から始まったばかりの絵柄付き御朱印。5種類有りましたが、今回は「秋限定」を🙏
陽林寺さまから先にいただくと、金龍の絵柄に、龍の文字が銀になります。
今にも降りだしそうな空模様。
灯籠の灯りが厳かな雰囲気出していました。
ダイナミックにお口を開けている狛犬さん❗
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0