御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
須川南宮諏訪神社ではいただけません
広告

すがわなんぐうすわじんじゃ

須川南宮諏訪神社
福島県 南福島駅

24時間
社務所は500mほど離れた住宅地内にある宮司宅になります。

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

参道手前に4,5台ほどの駐車場あり。

おすすめの投稿

わかちこ
わかちこ
2023年12月27日(水)
329投稿

夜勤の帰りに社務所に立ち寄って新しい御札をお受けしてから、今年一年のお礼参り。
社務所は通勤経路から少し離れた場所になるのですが、黒岩春日神社や永井川の息栖神社を兼務されてますから、3社の御札やお守りなどを頒布されてました。

比較的交通量の多い旧4号線沿いに鎮座されてますが、境内内は静かです。

また、拝殿や本殿の建物の周囲360度をぐるっと廻ることができるので、建築様式などをつぶさに見ることができます。

社格は郷社なので、昨日お参りした福島稲荷神社のように巫女さんや神職さんが常駐してるわけではないですが、拝殿側面に掲げられた大震災からの復興修復共済の看板だったり、鳥居前にある旗の掲揚器が令和2年に奉納されていたりと、地域の神社として氏子さんたちがしっかり協力し合って維持運営されてるのだなと思います。

ただ、今年の元旦〜三が日にかけてこちらと黒岩春日神社にお参りしたのですが、春日神社の方は臨時の授与所を設置して参拝客にちょっとしたお振舞をしたり神楽を流したりとしていたのに対して、こちらは特段何も行わない通常の無人状態だったので、宮司さんは元々は春日神社をメインに奉職されており、氏子さん達の活動も黒岩地区のほうが盛んなのかもしれません。

須川南宮諏訪神社(福島県)

社号標

須川南宮諏訪神社(福島県)

鳥居

須川南宮諏訪神社(福島県)

手水舎

須川南宮諏訪神社(福島県)

手水舎の龍は比較的新し目ですが、水は流れてませんでした。

須川南宮諏訪神社(福島県)

拝殿

須川南宮諏訪神社(福島県)

コロナ禍の規制緩和もあってか、鈴緒が新しくなって設置されてました。
福島に引っ越してから初めてこちらの神社の鈴緒が垂れ下がってるのを見ました。
龍の彫刻も細かく彫刻が施されてます。

須川南宮諏訪神社(福島県)

扁額

須川南宮諏訪神社(福島県)

本殿
玉垣があるわけではないので、ぐるりと裏側まで拝殿本殿を間近で見ることができます

須川南宮諏訪神社(福島県)

境内の石碑群

須川南宮諏訪神社(福島県)

参道沿いにも同様に石碑群。
これらはかなり古いもののようで、殆ど文字が読めなくなってました。

須川南宮諏訪神社(福島県)

末社
稲荷神社と美水神社が一緒になって祀られてます。
以前宮司さんが教えてくれましたが、このあたり一帯の神社をまとめて祀ったのだとか。

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

須川南宮諏訪神社の基本情報

住所福島県福島市伏拝字清水内34
行き方

国道旧4号線沿い
最寄りバス停:福島交通バス「伏拝」(約300m)

アクセスを詳しく見る
名称須川南宮諏訪神社
読み方すがわなんぐうすわじんじゃ
通称おすわさま
参拝時間

24時間
社務所は500mほど離れた住宅地内にある宮司宅になります。

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号024-546-5269
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://kuroiwakasuga.com/sukawanangu-shrine/

詳細情報

ご祭神《主》建御名方命
ご由緒

御鎮座伝記によると、4世紀頃に日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)が東征の折にこの地を訪れた際、思わず見惚れてしまうような見事な景色を目の当たりにして「地相もよく、将来人々が健やかに暮らし大きく発展する地である」と感じとり、尊敬する建御名方神(諏訪大明神)を地域の守り神として鎮座させることを決定したとあります。

また史実としては以下のとおり。

貞享2年
領主の堀田伊豆守が社殿が狭く小さいことを憂い、同年11月に改築をはじめる
貞享3年2月17日
完成
元禄13年10月
山火事で神社及び宝蔵を消失
元禄15年
領主板倉甲斐守重寛および信濃坂本により移封、再建され、祭費を藩費で賄うと定めて毎年7月27日に祭典を行うと決める
寛政9年
それまで鎮座していた伏拝の諏訪平から現在の場所(清水内)へ遷座
嘉永2年3月
伏拝村の大火事で全焼、わずかに伝承を残して貴重な資料が焼失
氏子、領主、板倉内膳正に請願し、用材に加えて金20両(1両あたり数十~数百万円程度)を受けたことで同7年に造営され現在に至る
明治30年
郷社に昇格する

体験祈祷お祓い御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ