御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
風浪宮ではいただけません
広告

ふうろぐう

風浪宮のお参りの記録(1回目)
福岡県蒲池駅

投稿日:2021年07月12日(月)
参拝:2021年7月吉日
三韓征伐などで有名な神功皇后さまが直々に創建を命じた神社で、福岡の神社でも随一の歴史を誇ります。久留米市の高良大社、水天宮とともに''筑後地方三社巡り''の一社にも数えられます。
風浪宮の鳥居
《一の鳥居》
風浪宮の手水
《手水舎》
水は少量ですが流れています。なんか面白い形してますね。
風浪宮の歴史
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
社名の上に「勅命社」と書かれています。これは神功皇后さまの伝説のある場所を由来として建てられる神社が多い九州地方で、上述した通り勅命で建てられた伝承を持つので名乗っているそうです。神主さんからのコメントでした。
風浪宮の山門
《隋身門》
風浪宮の山門
《扁額と国旗》
風浪宮の本殿
《拝殿》
風浪宮の像
《安曇磯良丸像》
神功皇后さまから初代神主も命じられた方で、安曇氏は志賀海神社を本拠とする海洋民族でした。ちなみに現在の宮司さんもその子孫です。
風浪宮の自然
《御神木》
風浪宮の建物その他
《末社の紙垂》
よく見る稲妻の形のものではない、一般的には「伊勢流紙垂」に似ていますが、神主さん曰く、当社の社紋に由来した形なんだそうです。
風浪宮の狛犬
《虎像》
寅は十二支の方角で鬼門を表し、鷺が丑寅の方角に飛んでいって現鎮座地に降り立ったという由緒に関連しています。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
風浪宮の投稿をもっと見る25件
コメント
お問い合わせ