くるめそうしゃ ひよしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
久留米宗社 日吉神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年04月10日(水)
参拝:2019年4月吉日
久留米宗社日吉神社は、平安時代のおわり治承年中(1177年~1181年)に久留米の土豪 松田庄左衛門が笹山という場所を開き、その館の守護神として祀られていたと伝えられます。この松田の館後には、高橋某、豊饒永源、高良座主良寛の弟麟圭、小早川秀包、田中吉信、久留米藩主有馬家が居城し、当社は地主神として有馬家二代藩主の正保4年(1647年)まで笹山の地に御鎮座されていました。
見所満載の神社です。
御朱印も独特な字体でとても立派で、お気に入りの御朱印になりました。
見所満載の神社です。
御朱印も独特な字体でとても立派で、お気に入りの御朱印になりました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。