天台宗本吉山
清水寺のお参りの記録一覧
本堂は、3年前の大雨で崩れあちらこちらが工事中でした。住職さんのお話では2025年3月までは改修工事予定との事、予定では、、、と未定のような口ぶり。もしかしたら、期間延長の可能性も?!
三重塔はその昔、14年の歳月をかけて完成したのだそうです。
本坊庭園から本堂までの途中には、五百羅漢様がずらり。大変趣深いお寺でした。
工事が済んでからまた訪れてみたいと思います。
山の麓、最初の地点は雪舟が作ったとされる本坊庭園
午後16時ごろは夕焼けのオレンジ色の木漏れ日
借景の庭園 侘び寂び
本堂の三重塔 本坊庭園から車で5分弱
清水寺の御朱印
今年最後のお寺参りになりそうです
表参道から本殿へ歩いていけば、3時間ほどのトレッキングになります。
紅葉の時期は本当に綺麗なので、おすすめコースです。
山のふもとに、本坊庭園(国指定名勝)があります。
室町時代に開かれた庭園で、紅葉の時は絶景の場所なのですが、そこから本殿へは約2キロ。とっても敷地面積が広いお寺になります。
そこから高低差は、150m。軽いトレッキングになります。
途中、五百羅漢を通ります。
心無い輩によって首は全て打ち落とされてしまったらしいです。
「首なし地蔵」と呼ばれていましたが、また最近になって誰かの手で再び首がつけられ、新しい羅漢の復活となっているという大変不思議な状態。
確かに、一つ一つの羅漢を見ると、首のあたりで新しく頭を付けられてるのです。
その後、仁王門、山門へと続き境内へと続きます。
桜の時期も綺麗なのですが、本当に綺麗なのは、紅葉だと思います。
でも、桜と三重の塔のコラボは本当に綺麗でした。
3重の塔
山門
オリジナル御朱印帳
九州西国霊場 16番札所です。
納経させて頂きました
通常御朱印
福岡県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0