いとうづはちまんじんじゃ
到津八幡神社のお参りの記録一覧
龍の御朱印を御朱印帳に書いていただく場合は、その場ではいただけないので、後日再訪するか、レターパックを持参して送っていただくかになります。
龍の御朱印いただきました。写真では伝わらないですが、文字がブルーメタリックでキラキラしています。
お詣りした順序が違いますが…小倉北区中井にある貴船神社をお詣りした際御朱印はここで頂けるとの事で本日3回目のお詣りです。
来るたびに目につく所が変わりこんなのあったかと発見もあり何度もお詣りはした方が良いと感じました。
中段鳥居⛩より
境内の下にある池のような庭園。(水抜いてるんかなぁと思いました) 初めて見ました。
駐車場が境内横なので…😅
敷地内の案内
拝殿
拝殿中
これ前からあったかなぁ?
北九州市小倉北区中井の貴船神社⛩の御朱印はここで頂けます
こちらの神社の境内は、景観が整っていていいかんじでした。
気になったのは「銭蛙」。
どういう御利益があるのかは、ちょっと不明なのですが
銭が返って来ると言うのでしょうか?
丹念になでまわしておきました。
御朱印はとても達筆で、萌えました!
石段
拝殿
拝殿
鳥居
幣殿
銭蛙・・・こういうおっちゃんたまにいますよね。。。
水神社
貴船神社
勘定稲荷神社・錦春稲荷神社
勘定稲荷神社・錦春稲荷神社
若宮神社
2回目の参拝。どうしても鈴鹿墨の御朱印がほしくなりいただけて良かった❗
鈴鹿墨の御朱印。
真ん中の文字は水を交ぜて濃淡をだしているそうです。
桜が咲いてました。
帰省中のお参り、その4。
実は、こちらにお参りした際には、少々反省する出来事がありました。いつも失礼のないお参りをさせていただこうと努めているのですが、御朱印ブームを神社さん自ら主導されている場所も多くなってきて、私も少し気が緩んでいたのかも。。。
ご祭神:応神天皇、神功皇后
以下、お暇でしたら、私の思いにお付き合いください。
この日は地元の友人とランチをし、夜は高校同期の同窓会。その移動の道中、空き時間に、ひとつづつお参りをしながら、同窓会会場に向かっていました。
小倉から乗ったバスを下到津で下車。
道を入ると、すぐに一ノ鳥居があります。
そのまま進むと、てっぺんが見えないほどの石段。数えてみると、101段ありました。
私は心臓が弱いので、猛暑の最中、休み休み上りました。登頂した際には、酸欠、貧血、動悸。それでも、休まずに大丈夫だと過信して動き出したのは、こちらの御朱印が素敵で、どうしても受付時間内にお願いしたいという欲が出てしまったみたいで。。。
八幡さまなので、祀られている二柱の神様にご挨拶をし、しばらく狛犬さんなどを拝見。
それから社務所にお伺いすると、宮司さんがおひとりでそれはそれはご丁寧に別の参拝の方々の為に、御朱印をしたためていらっしゃるところでした。お声がけするのもはばかられたので、待っている間に飾ってある特別御朱印を眺めていました。こちらは書き置きバージョン。
階段の苦しさがまだ引いてない中、ぼーっとする頭で、素敵な特別御朱印もいただきたいと思ってしまって。
さて、待つこと10分ほど。私の番がきました。時計を見ると、御朱印受付終了時間を2分過ぎていました。おそるおそる、時間が過ぎていても大丈夫かたずねたあと、OKをいただき、御朱印帳をお渡ししました。
次の瞬間、特別御朱印もいただけますか?と聞いてしまいました。宮司さんは優しく諭すように、御朱印はひとつだけなんですよ、と。
よく見ると、ちゃんとその旨、社務所前に書かれていました。
そうですよね。あんなに一筆一筆心を込めてしたためてくださっている御朱印ですから、当然です。自分がすごく軽薄な人間に思えて、猛省しました。
そんな私に優しく接してくださった宮司さんへの感謝と、そして何よりもこんなに立派な御朱印を300円~お気持ち、という初穂料でということへの驚きとで、ほんの少しだけ気持ちを添えさせていただきました。
スタンプだけの御朱印もちまたには存在する昨今、色々と考えるところがあった、貴重な時間でした。
宮司さん、ありがとうございました。
また必ずお参りさせていただきます。
住宅の間に佇む一ノ鳥居。
狛犬さん: 吽像。
子守犬: すごく愛らしいお顔です。素敵ないわれがありますので、妊婦さんは是非。
ふくろうがたくさん。
御朱印: 本当にご丁寧に書いていただきました。素晴らしい御朱印です。左下の宮司さんの印は、別のところにある愛宕神社の修繕寄付金として100円納めさせていただくと、押印していただけます。私は御朱印に添えさせていただいた気持ちとは別に、100円寄付しました。
福岡県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0