かよいはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
駕輿八幡宮のお参りの記録一覧

けんいち
2024年12月30日(月)
397投稿
神功皇后三韓征伐と筑紫。駕興八幡宮に参拝しました。
御祭神 神功皇后 応神天皇 玉依姫命 住吉大神
創祀 創建年代等は不詳。神功皇后が應神天皇を出産するために宇美八幡宮に行幸中、この地で休憩された。この時、仲原の村人神輿をかき、この地に休息になったのでこの地を加興丁と称し後世に加興八幡宮を奉斎した。
もっと読む

miri
2024年04月10日(水)
32投稿
福岡市のベッドタウン糟屋郡粕屋町にある、駕輿(かよい)八幡宮へ。
こぢんまりとしていますが、境内から見える駕与丁(かよいちょう)公園のおかげで広々と感じられますし、手入れの行き届いた境内は清々しかったです。
このお宮は、神功皇后が応神天皇を出産されるため、香椎の宮を出発され宇美八幡宮に行幸された時、この地で休息されたので、ここに住んでいた人々が祭神したのが由来とされています。
駕与丁…変わった地名ですね。
かつて身分の高い人が乗った「駕輿」と呼ばれる神輿を担ぐ職の人のことを「駕与丁」と呼んでいたそうです。
この土地に駕与丁が結成した座「駕与丁座」があったことが地名の由来といわれています。
お参りの後は、駕与丁公園へ。
桜の見頃は少し過ぎていましたが、青空に桜が映えて美しかったです。
こちらの公園は桜も綺麗ですが、バラ園もあり、お参りの帰りに立ち寄るのもお勧めです。
拝殿
本殿
神社から隣の駕与丁公園へ
丸い建物は、粕屋ドーム(体育館)
大きな池をぐるっと一周できます
もっと読む
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0